5月から週に1回。
月に上限5日で通っている療育。

まーちゃんも楽しそうに絵を描いたり、ボールや風船で遊んだり、おままごとしたり。
先生とマンツーマンで遊んで頂いてます。

そろそろ個別からグループに移行していく気配がちらほらしてます。

ただ、先生たちが一番懸念していることが体格。
現在まーちゃん2才4ヶ月(修正2才1ヶ月)で
身長73センチくらい。
体重7.5キロくらい。
(両方とも家調べなので大体てへぺろ)
生後半年~1才くらいのサイズ感かな?

他の子とぶつかったりしたときの当たり負けとかをすごく心配されてます。
ケガに繋がってしまうからね💦
確かに体重ないから体幹もふらふらですぐよたる💧
ただ、気は強いからやられっぱにはならないと思うなー。

最近は怒ると近くにあるもの手当たり次第投げたり、唾をブーッ‼️ってしたりえーん
言葉がまだ中々増えないから怒りを体で表してるのかも知れないけど、母ちゃんメンタル相当えぐられますコレショボーン
兄ちゃんはこうゆうの無かったから余計。。。

母ちゃん的にはグループで他の子に揉まれて逞しくなるのは全然OK。
むしろ今は周りが兄ちゃんの友達たちばかりだから皆可愛がってくれるが故に、我が儘放題になりそうでそっちのが気になる。

他の子の発語がどの程度か分からないけど、刺激を受けて喋ってくれたりしないかなーと淡い期待もある。

ありがとうやごめんなさい。が言えるようになって欲しいなー。
おはようとか挨拶もして欲しい。

パパに見せてきてー!とか
ニィニに渡してきてー!とか、
ないないしてーとか、どっちがいい?とか。
わりと指示が通るからコミュニケーションには割りと困ってはない。
困ってはないけど、発して欲しい。
むしろ本当は喋れるのに出し惜しみしてるんじゃ?と思う今日この頃。
母ちゃんはまーちゃんとお話したいのよ。

って何の話だっけ。
そうそう療育。
個別で丁寧に接して頂けている環境もありがたい。
グループにして、まーちゃんが固まらず行けるかどうか分からんけど挑戦するのも有り。
どうしようかな。
まーが楽しんで成長出来ればどっちでもいいんだけどなー。。

あと半年したら幼稚園のプレも始まるから、そこで困らない程度に成長出来るといいなー。
幼稚園も大分迷ってはいるのだが、、。
ふぅ。。