我々人類および  動植物は

 

この地球という名の

 

惑星に  生息している。😅

 

 

 

 

 

 

 

 

地球の歴史を  紐解けば。

 

 

 

『 地球史上の大変化 』

 

丸山=磯崎(1998)は、

「地球史上の大変化」として、

次の7つをあげている。 

 

45億5000万年前:微惑星の衝突付加によって

地球の基本的な成層構造ができた。 

 

40億年前:プレートテクニクスの開始、

生命の誕生、

そして大陸地殻の形成の始まり。 

 

27億年前:強い地球磁場の天井と

酸素発生型光合成生物の浅瀬への進出。 

 

19億年前:はじめての超大陸の形成

 

 7億5000万年前~5億5000万年前:

海水のマントルへの注入開始、

太平洋スーパープルームの誕生と

硬骨格生物の出現 

 

2億5000万年前:

古生代と中生代の境界での  生物大量絶滅 

 

500万年前~現在:

人類の誕生と 科学のはじまり 

 

(参考)丸山茂徳・磯崎行雄

(1998)『生命と地球の歴史』岩波新書

 

 

 

 
 

 

こうして、見てみると

 

人類の歴史なんて  地球歴から

 

見てみると  ほんの一部分でしか

 

ないというのが  解ると思います。😅

 

 

その地球上の  国々が地下資源や

 

海洋資源の取り合いやら  領地拡大やらで

 

 いまも  海の向こう異国では

 

戦争が  続いていますね。😅

 

 

地球温暖化の話題も   数年前までは

 

いろんな形で  話題になったけど

 

地球温暖化防止の為に  生産ラインを

 

縮小したり  休止したりしたりすると

 

業績悪化に繋がる為に  どの国も解って

 

いながら考慮しつつも   現在に至る。😅

 

 

その為に  地球を覆っている

 

オゾン層が薄れて  高温多湿の日が

 

続いて  局地的な大雨や洪水などの

 

被害が世界規模で  各地で発生したり

 

地面が乾燥すれば  地割れの原因になり

 

その延長線上には  大地震が発生する

 

要因となっていく  そんな大変な

 

時代にも  なりましたね。😅

 

 

 

 
 
知っているようで知らない地球トリビア1〈地球の基礎知識・大き ...
 
 

 

私自身、数十年前に  屋根の上に乗せる

 

ソーラーパネルの  営業なども

 

やった事も  あるのでセールストークの

 

一環として  地球温暖化については

 

それなりに  勉強したけど

 

私レベルの知識は  小・中学生の授業で

 

多分、天体の事や  気候の授業の時に

 

誰もが習っていたと 思います。😅

 

 

 

 

 

 

地球温暖化とオゾン層は関係ない?
オゾン層回復の取り組みなどを紹介
https://www.apiste.co.jp/column/detail/id=4494

 

 

オゾン層の役割とは? 破壊されている原因と回復の方法を ...

 

 

 

オゾン層の役割とは?
 破壊されている原因と回復の方法を 
あらためて確認しよう
https://hugkum.sho.jp/448017

 

 

地球温暖化対策において日本政府が行っていることを知ろう

 

 

 

地球温暖化対策において
日本政府が行っていることを知ろう
https://gooddo.jp/magazine/climate-change/global_warming/6559/

 

 

 

しかしながら現実は 自分たちの

 

収益や業績のことが  先に出て

 

地球温暖化の事は  後回しにしてきた

 

そんな結果が現在なので  地球規模で

 

取り組まないと  いけない事案です。

 

 

国と国との  領土や陣地や利権争いや

 

損得勘定で 国と国が手を結んだり

 

国と国とが争いごとを  したりなどと

 

そんな事を  やっている時でないと

 

誰もが わかっているはずです。😅

 

 

地球からのSOSも 真剣に捉えて

 

協力しあい  平和な時代が

 

いつかくると いいですね。😅🥰

 

 

 

では (o・・o)/

 

 

 
 

 

 

【簡単解説】国連って何をする所?
機関の役割や活動を分かりやすく

まとめました!
https://activo.jp/guides/321
 
 
 

地球へ感謝のメッセージを伝えよう!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

【 本日の1枚 】

 

24時間勤務前の  早朝の風景。