妊娠しやすい心と身体を作る!
健康でハッピーな赤ちゃんを授かる
あなただけのライフスタイルメソッド
愛が育つパートナーシップ
妊活出産専門コンサルタント
横山和香です
『男性の愛情表現』を
テーマに配信した内容が
とても反響がありました。
●恋愛モードでフィルターを通して
相手を見ていたかどうか?
●そもそも自分が心から望む
結婚生活に気づいていたかどうか?
●No.1の相手を
パートナーに選んだかどうか?
●妻から母親に、夫から父親になり
男女としての繋がりが減ったから etc..
この中でも割合的に多いのが
【結婚前に心の共有が
十分だったかどうか?】
です。

大好きな人と結婚できる💖
・プロポーズされて、
もう心もルンルン~♪
・頭の中も最高にお花畑状態だし
もう嬉しくてワクワク♪
・二人だけの生活が始まると想うと
それだけでもうムフフ(笑)
多くのカップルは
『笑顔いっぱいの家庭を築きたい』と
願って結婚しますが
結婚さえすれば、
夫婦の仲良しの状態が
いつまで保証されるかというと
もちろんそうではないですよね?

→いつ、子どもを持つ?
→何人欲しいと思ってる?
→マイホームは建てたい?
→夫婦の時間は毎日どれくらい持ちたい?
もちろん!
これらの質問の答えが
変化していくのは十分あり得ます。
ただ大切なのは、
結婚前にどこまでそのときの
お互いの想いをシェアできていたか??
ということです。

例えば、私たち夫婦の場合:
私→結婚してすぐに
彼との子どもが持てる!と
内心ワクワクしていた。
夫→いつかは子どもが欲しいけど
子どもを持つ時期はまだ先でいい。
と思っていた。
子どもの人数については、
話し合ったことがありましたが
具体的な時期については話したことが
ありませんでした。
また『結婚後すぐ赤ちゃんが欲しい』と
私は気づいていたにも関わらず
それを結婚前に夫に
伝えていなかったんですね。
さらに男性の場合。
家族が安全で安心して
暮らしていくための
責任を感じている人は多いので
どういう状況になったら
赤ちゃんを持ってもいいと
思えるのか?などを
話し合っておくのも
妊活をする上で
追い風になってくれるので
オススメです。

ただし!
『赤ちゃんが欲しい』と
『あなたとの赤ちゃんだから欲しい』との
伝え方では、男性の受け取り方が
変わってきます。
男性の脳はとてもシンプルなので
言われたそのままの言葉を
受け取りやすい性質があります。
反対に女性は
コミュニケーションに長けた脳なので
その言葉の心意や表情1つで感じとること
(察すること)が得意です。
なので男性に伝えるときは
・より具体的に!
・直接的な表現でわかりやすく!
・短い言葉!
を意識してみましょう✨

じゃあ結婚してる人は
どうすればいいのか??
既に、すれ違いや違和感を感じる場合
誤解が生じている可能性が高いので
腹を割って話し合うこと
が大切です。
例えば私たち夫婦の場合(Part2笑):
夫婦が冷え冷えの
関係だった新婚3年目。
私は夫との関係に
寂しさと虚しさを
感じていました。
と同時に、
そんな寂しさを感じながら
毎日を過ごしたくなかったので
その感情にフタをして
最終的には赤ちゃんを切望する
気持ちすらフタをして
笑顔も少なく生活していました。
なので当時の夫は
(自分はこんなにも妻に
笑顔でいて欲しいと願っているのに。
妻にとってはただのATMなのか…)と
感じていたそうです。

でも実際は、
お互い相手のことが
気にかけているからこそ
その誤解が生まれていたんです。
私にとっては
大切で大好きな人だからこそ
より関係を深めたいと感じるし
けれど夫との関係が
毎日寂しくて、その気持ちも伝えるけれど
良くしたいと想っていたけれど
溝は深まるばかり。
どうしたらいいかわからず
旦那との距離を少しずつ
取っていました。

当時の私は
『私は寂しいの』と伝えていただけで
『あなたと触れあう時間が
もっと欲しい。でも家で2人の
時間がなくてすごく寂しいんだ。
あなたは今の関係をどう感じてる?』と
伝えてはいませんでした。
なので夫は
まさか子どもが欲しい気持ちを抑えて
触れあう時間が少ないから
私が素っ気ない態度を取っていた
とは夢にも想っていませんでした。
というように
腹を割ってプライドを捨てて
話をしないと、わからないことは
たくさんあります。
男女の姿を子どもの前で
見せていないことは
インプットしていきます。
なので、
将来子どもが
持つ可能性は非常に高いのです。
自分の理想とは違った場合』
そっくりな部分があるのでいろいろと
気づけることがありますよ。
最初に見ると相手は
両親や兄弟がほとんどなので。

といっても特に
夫婦は鏡の関係性なので
一方が変わると刺激されて
相手の価値観も
どんどん変わっていきます。
理想の結婚生活と
現実のギャップを
埋めるために…
パートナーが落ち着いているときに
①心をこめて感謝を伝える
②腹を割って自分の想いを伝える
を意識してみてくださいね♪
・~自己紹介~・
横山 和香(よこやま わか)
1989年生まれ
愛知県出身、京都在住
"母と祖母の穏やかではない
家族環境の中で
大人の顔色を常に気にする
幼少期を過ごす。"
"男女の雰囲気がない
両親を見ながら、
男女関係の育み方を
知らない状態で夫と結婚する。"
21歳で婚約破棄。
身体と心のバランスを崩し、
うつ病と子宮内膜症を発症し
将来的な不妊治療宣告を医師から受ける。
内膜症治療のピルが合わず、
アロマ、漢方など
あらゆる方法でも完治せず
女性としての将来が真っ暗になる。
そのタイミングで、
偶然インド出身のヨガの恩師に出会い
3ヶ月で幸せを感じる軽やかな心と身体の健康を手に入れる。
24歳で結婚。
その後、
未来のパートナーとなる
夫と出会い、男女関係の
育み方を知らない状態で結婚
しかし子供を持つことについて
夫とすれ違い、次第に夜の営みも無くなり
夫婦の時間も、笑いあうことも無く
「何のために結婚しているのか?」と
疑問を感じ、離婚を本気で考えるようになる。
それでも
『この人と笑顔溢れる家族を作りたい!と
誓った自分たちを信じたい』と感じ
どうしたらいいのか自問自答を繰り返す。
その後、恩師が講師をつとめる
ハワイと日本のファミリーリトリート
企画で広報担当の話を受ける。
4年間の間に参加者に
計5人の子供たちが生まれる。
リトリートの中で
夫婦関係や子育ての悩みも
すぐに変化が起こることを
目の当たりにし、メディアで
紹介されておらず
かつシンプルな方法で
あることに衝撃を受ける。
日本でのリトリートに夫と参加し
夫婦関係の育み方がわかり
夫婦の心が揃った翌月に
妊娠が発覚!
2018年2月に長男を自宅出産。
2020年2月に流産
3月に再び妊娠発覚
基礎体温も、タイミング法も用いず
【夫婦仲良く愛し合うこと】だけに
フォーカスする。
結果、夫婦の気持ちが
100%揃った状態であれば、
排卵日がズレて1回の営みでも
妊娠できることがあるくらい
妊娠はシンプルで自然なことだと悟る。
流産を経験したときは
自分の気持ちが100%、
2人目を迎え入れる状態に
達していなかった。
そして、自分の気持ち,
潜在意識を整え
子供への気持ちが100%になった
翌月3月に生理を挟まず
二人目を妊娠。
▶ファミリーリトリートの経験
▶自らの妊活・妊婦生活、出産体験
▶主催の妊活ヨガ・妊活瞑想クラスで
「自分でできることはやりたい!」と
通っていた生徒さんらも
皆ママとなった経験から
赤ちゃんが欲しくて悩んでいる方に、
妊活の常識を学ぶ以上に
「身体と同様に心を整える大切さ」
もっと根本的な
【夫婦関係の繋がりの重要性】を
世の中に伝えていきたい。
その想いから現在は、
夫婦関係、妊活、
妊娠生活と出産など
女性の身体とメンタルの
両方からサポートしています。






