宮内卿 聞くやいかに | わたる風よりにほふマルボロ

わたる風よりにほふマルボロ

美しい和歌に触れていただきたく。

*:..。o○ ○o。..:*
リーディング短歌書き下ろし

 

newLINE@メール

おみくじ、占い感覚でどうぞnew

 

newInstagramnew

 

new無料和歌茶会コーヒーnew

 

執筆、講義のご依頼はお気軽に・*:.。

キラキラ(執筆関係)

キラキラ(講義関係)

*:..。o○ ○o。..:*

 

 

寄風恋

聞くやいかにうはの空なる風だにもまつに音する習(ならひ)ありとは

宮内卿

新古今和歌集恋三、1199

 




【口語訳】

あなたは聞いていますか?

どう聞いているのですか?

上の空、空の高いところを

吹き通う浮気な風も、

みずからを待つ松には

音を立て、訪れるのが

世の常だということですが、

浮気で上の空のあなたは

待つ者を訪れないご自身を

どう考えているのでしょうね。


(訳:梶間和歌)

 
【本歌、参考歌、本説、語釈】


うはの空なる風:「上空を吹く風」に

 「上の空なる」を掛け、

 浮気で落ち着かない男の態度を

 表す。

 

だにも:さえも

 

まつ:「松」と「待つ」を掛ける。

 

音する:「音を立てる」と

 「訪れる」を掛ける。

 

習:世の定め

 

 

 

建仁二年(1202年)九月十三日、

後鳥羽院主催の

水無瀬殿恋十五首歌合に

出された詠。

 

 

儒教的価値観の濃厚な

近世(江戸時代)には、

初句「聞くやいかに」に対して

例えば契沖の言葉で

女の歌にはことにいかにぞや

という、

 

歌を作者から切り離して

鑑賞する作法を理解していない

注がありますが。

 

 

新古今時代ですもの。

初句切れの鋭さこそが

この歌の評価の要だったでしょう。

 

深窓の姫君ならまだしも、

宮内卿は歌を専門とするとはいえ

後鳥羽院女房ですし。

 

 

才気にあふれた感じが

女性の魅力と捉えられた時代に

評価された女の歌を

 

のちの時代の

輸入された価値観に基づき

「これは良い、これはいかがか」

と裁くのは、

 

ずいぶんと、まあ……

ズレた事と言うべきでしょう。

 

 

聞くやいかにうはの空なる風だにもまつに音する習ありとは

 

 

*:..。o○ ○o。..:*

 

和歌・短歌みくじとして遊べる

LINE公式アカウント(旧LINE@)・*:.。

友だち追加

 

気軽に和歌の楽しめる

Instagramアカウント・*:.。

 

執筆、講義のご依頼はお気軽に・*:.。

キラキラ(執筆関係)

キラキラ(講義関係)