5/11 ごえんず主催 石川昭子先生の「旬を味わう 食味会」に参加しました
5月11日。「旬を味わう 食味会」に参加しました。
自然そのままをバランスよく見つめ、自然に学び、自然を感じ、自然に生きていきたい気持ちをこめて、というコンセプト。
主催は、仲平佐保さんと地曳直子さんのユニット「ごえんず」さんです。
和と心の料理研究家 石川昭子先生が、5月が旬の新鮮な食材を使い、心のこもった美味しい料理を作ってくださいました。
お塩に「わじまの海塩」を使ってくださいました。
最初に、主催者の仲平佐保さんから、有機農法、自然農法の違いについての紙芝居。
そして、石川昭子先生からのご挨拶。
では、お料理のご紹介です。
青大豆。
ほうれん草と苺のわさび醤油和え。
新たまねぎすりながし。
春野菜炊き合わせ。
茶めしは、無農薬の茶の葉を入れて、わじまの海塩も使って、炊いたものです。
最後は、甘夏とキウイの蜂蜜酒ゼリー寄せ。
最後は、甘夏とキウイの蜂蜜酒ゼリー寄せ。
お野菜は、神奈川県平塚で自然栽培をしている「てるてる農園」さんのものでした。
最後に、ご参加の皆様と記念撮影。
ほどよい量に、素材を生かした味付け。まったく胃がもたれず、すっきりとした体になった感じでした。
「ごえんず」のHP
「ごえんず」のHP
http://goens.jp/workshop/index.html