自由が丘・九品仏「京料理 竹生」の松花堂弁当
「わじまの海塩」使用店様の訪問記です。
自由が丘・九品仏にある「京料理 竹生」。
玄関も趣きがあります。
公益社団法人全日本司厨士協会東京地方本部が隔月刊に発行している会報「東京CHEFS(シェフズ) No.18 2012年10月号」で、「元気な120歳を創る会」でのセミナー&サロンの記事が紹介されたときに、
---
参加した東京・奥沢にある「京料理 竹生」の射庭基嘉氏は「この塩に出会ってから料理がさらに楽しくなった」と話していた。
---
と掲載された、射庭基嘉氏が若主人。
ご実家の滋賀県に引退されたお父様が月の半分、上京されて、手伝われています。
ご実家の滋賀県に引退されたお父様が月の半分、上京されて、手伝われています。
お昼の松花堂弁当です。
たくさんの種類、どれも、一つ一つ、丁寧にお味がつけられています。
お吸い物。
お吸い物。
ごはんは、自家製のちりめん山椒をかけて。
山口県のちりめんじゃこに、親父様の故郷・滋賀県の山椒を使っているそうです。下味に「わじまの海塩」が使われています。
この梅干しも、「わじまの海塩」で漬けたものだそうです。酸っぱい!!
最後に甘味のぜんざい。
こちらの竹生さんは、茶事のお弁当や、仕出しのお弁当などを主になさっていますので、行かれるときには、ご予約を。
この「竹生」のある通りの先に、「九品仏(くほんぶつ)浄真寺」があります。これは東門。
寒い中、散歩に歩いたら、黄色い蝋梅が咲いていました。
冬ですが、春は確実に来ていますね。桜の季節が楽しみです。
「京料理 竹生」のプロフィール:
住所: 東京都世田谷区奥沢7丁目12-2
電話: 03-3702-7458(要予約)
最寄駅: 東急東横線 自由が丘駅 徒歩7分、東急大井町線 九品仏駅 徒歩4分