神田小川町・淡路町 「江府  お茶の水 takamura」で、美味しい料理とお酒が楽しめます | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

神田小川町・淡路町 「江府  お茶の水 takamura」で、美味しい料理とお酒が楽しめます

私のブログではお馴染み、和食料理人・高村真さん。

「下北沢 高むら」から「浅草 みこはち堂」へ、そして、秋葉原の隠れ家レストラン「t
akamura」を経て、とうとう高村さんのお店がオープン、「江府 お茶の水 takamura」です。

江府


10月17日よりプレオープン、そして29日から本格的にオープンします。

プレ看板


場所は、千代田線・新御茶ノ水、都営新宿線・小川町、丸の内線・淡路町、JR・御茶ノ水など、アクセスも便利な駅近くの路地です。

日本酒好きな方には、「神田和泉屋」さんの直営居酒屋「坐」の通りの並びにあると言えば、わかりやすいかもしれません。

ダイニングバーという構えの内装。カウンターに、2人掛けテーブル2つに、ソファ席10席があります。

カウンター


プレオープンにお邪魔してきました。

こんにゃくの煮物、野菜のおひたし、さんまの甘酢漬けとタラの卵の煮物。

お通し


サーモンの昆布〆 マリネサラダ風。

サーモン


高村風の上品な肉じゃが。

じゃがいも


豚バラとろとろ煮込み。

豚肉


ヒラマサのグリル。

スズキ


チキンのトマトソース煮込み。鶏肉は下ごしらえで出汁で煮てあります。

チキン


棒寿司。こちらを、お持ち帰りも可能なランチにお出しするそうです。

寿司


フォアグラのパテに、チーズ。

チーズ


ワインセラーもあります。

ワインセラー


世界のワイン界に多大な影響力を持つ、ワイン評論家ロバート・M・パーカーJrがテイスティングし評価した、というPP点数つきのワインリストのワインが用意されています。

日本酒も、地酒協同組合のもの。

こちらは、富山の地ウィスキーで作った地酒蔵のハイボール。

ハイボール


こちらのカウンター席が、すわり心地のいい椅子で、とっても居心地がよくって、つい長居してしまいそう。

「わじまの海塩」を使った美味しいお料理をつまみながら、美味しいお酒を楽しむ、ちょっと大人な時間を楽しむことができますよ。

わじまの海塩


高村さん、オープンおめでとうございます。


「江府  お茶の水 takamura」のプロフィール:

住所:東京都千代田区神田小川町2-8
電話:03-5281-6561
アクセス:千代田線・新御茶ノ水 B3出口 徒歩5分
          都営新宿線・小川町、丸の内線・淡路町 B5出口 徒歩5分
     酒屋「神田和泉屋」さんの直営居酒屋「坐」の通りの並び。
     太田姫稲荷神社のある道灌通りからは、ファミリーマートの角の路地に入り
     「土桜」「面」の奥左側。
営業時間: 17:30~24:00 
        29日よりランチも始める予定です。