「チャヤマクロビ伊勢丹新宿」で「わじまの海塩」&10月23日発酵交流会
8月に、関東の発酵食品・くずもち屋さんの山信食産の社長・小山 信太郎さんの声かけで、「発酵食堂・豆種菌」で、発酵に興味を持っている方が集まった交流会がありました。
そのときに小山社長からご紹介いただいたのが、新宿伊勢丹の「チャヤマクロビ」の成田シェフ。
その日、シェフに「わじまの海塩」をお渡ししたところ、すぐに試してくださり、「素材の味が活かされる」と気に入ってくださいました。
お店でも使ってくださるということになり、成田シェフのブログにも、「わじまの海塩」を使ったお料理が登場。
オリーブオイルセミナーで使ってくださったということでした。
ダダ茶豆のパンナコッタ 「黒スリゴマときな粉を添え、わじまの海塩で食べていただきました」とのこと。
スズキのソテー、秋野菜のサラダ仕立て。こちらにもお塩が乗っていますね。
ブログの最後に、「このお塩は、凄いにつきる」と書いてくださっていました。
そして、この8月の交流会が発端となり、先日10月11日のブログにチラリと書きましたが、10月23日(火)に、新宿のチャヤマクロビさんで、大分の糀屋本店の浅利妙峰さんもいらっしゃる発酵関連の交流会を行なうことになりました。
先日、そのイベントの打ち合わせで、小山社長ご一家がチャヤマクロビさんで食事されるところに、ちょこっとお邪魔しました。
私は、その後に会食予定があり、飲み物だけだったのですが、特別に出してくださった前菜をお味見させていただきました。
「わじまの海塩」を使った前菜です。
赤いのは、ビーツと紅玉のパンナコッタ わじまの海塩添えです。コロッケの上にも、お塩が!
真ん中は、野菜の下に塩糀を使ったソース。
10月23日のイベントでも、いくつか野菜のパンンコッタを出していただけるそうです。
浅利妙峰さんのトークショーをはじめ、発酵食である日本酒、ビール、味噌、くず餅、テンペなどの関係者が集まります。
発酵に興味のある方は、ぜひ、ご参加を。メッセージください。
---
「古くて新しい発酵の力で何かが生まれる
~発酵の、発酵による、発酵のための「ステキな醸シング」~」
日時:10月23日(火)
場所:新宿伊勢丹本館7階 「チャヤマクロビ」
会費:7000円
開場:18:00
時間:18:30~21:30
※発酵仲間は、ものを大切にします!
エコイベントとなります。
マイ皿・マイはし・マイコップご持参ください。