(3)9/24「TOKYO TASTE 2012」のレポート:東日本大震災復興支援G9 | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

(3)9/24「TOKYO TASTE 2012」のレポート:東日本大震災復興支援G9

2012年9月24日、東京ドームシティホールで開催された「世界料理サミット2012」に参加してきました。

午前の部は、料理デモンストレーションでした。

(1)スペインの「ムガリッツ」のシェフ、Andoni Luis Aduriz(アンドニ・ルイス・アドゥリッス)さんの料理デモンストレーション
→ http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-11366516436.html

(2)スペインの「パステレリア・エスクリバ」のシェフ、Christian Escribà Tholoniat(クリスティアン・エスクリバ・ トロニア)さんの料理デモンストレーション

午後は、東日本大震災復興支援G9のイベントでした。

前半は、アンチエイジングの食・医療・音楽の公演ということで、声楽家 池田美保さんの歌とピアノ、そして、聖路加国際病院理事長・同名誉院長 日野原重明先生のご登場です。

日野原先生


本日10月3日に101才になる日野原重明先生に、クリスティアン・エスクリバから、少し早めのサプライズのケーキ。

ケーキ


デモで見ていたようなケーキが出てきたので、会場から歓声が上がりました。

この後、作詞家で、AKB48のプロデューサーでもある秋元康氏がご登場。日野原先生に、記念品をお贈りしました。

そして、日野原先生の長寿の秘訣についてのご講演がありました。

後半は、世界のシェフG9によるシンポジウム。

G9


来日したメンバーは、次の通り。

・世界で最も予約がとれないレストラン「エルブリ(2011年7月閉店)」のフェラン・アドリア氏。

・アメリカのベストシェフに選ばれた「Blue Hill」のダン・ハーバー氏。

・「世界のベストレストラン50」 の第4位のペルーの「Astrid & Gaston」のガストン・アクリオ氏。 

・「世界のベストレストラン50」 の第5位のイタリアの「Osteria Francescana」のマッシモ・ポットゥーラ氏。

・ブウジルのベストシェフに選ばれた「D.O.M」のアレックス・アタラ氏。 

・食の科学と料理に関して、アメリカのイェール大学の教授でジャーナリストのハロルド・マギー氏。

・「世界のベストレストラン50」 の第2位のスペインの「El Celler de Can Roca」のジョアン・ロカ・フォンタネ氏。

・「世界のベストレストラン50」の3年連続1位に輝くデンマークの「ノーマ」のレネ・レネ・レゼッピ氏。

お一人お一人から、このグループの意義や、被災地を回った感想、日本の食、西洋で使われている日本の食材などについて、みなさん、詩人のように、素敵な言葉で、日本に向けてメッセージをくださいました。

終了後、日野原先生のケーキに刺してあったお菓子がふるまわれました。私もゲット。

ゲット


「マリリンモンローのくちびる」が大人気でした。

世界は変わったなと思ったのは、世界のシェフが、フォアグラやキャビアやという贅沢な素材ではなく、無農薬の野菜などを重んじ、食と健康、医療、音楽などとの共生をテーマにしていたことです。

日野原先生の講演内容については、また明日に。