秋葉原の隠れ家でダニエラ志賀さんと野菜中心の和食 | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

秋葉原の隠れ家でダニエラ志賀さんと野菜中心の和食

秋葉原の隠れ家「TAKAMURA」。

スカイツリーの夜景を眺めながら・・・。

スカイツリー


順天堂大学大学院 加齢制御医学講座 協力研究員のダニエラ志賀さんと2人で、高村真さんの創る和食を楽しみました。

ダニエラ


ダニエラ志賀さんは、ルーマニア国ブカレスト生まれ。日本に来て21年。

自分の健康や美容への意識から、独自の研究を始め、アンチエイジングや健康に関連する多くの文献を読破して、ヨーロッパ、アジア、アメリカ合衆国、南米などにおいて、アンチエイジング、ローフード、健康、長寿、デトックス、持続可能な食などをテーマとする会議、学会、セミナーに参加し研究を進めてきていらっしゃるということ。

2010年から現職につき、教授の白澤卓二先生との共著本『100歳までボケない!太らない!朝のジュース&スープ』(マキノ出版ムック)や、南雲吉則先生との共著本『20歳若返る! からだにいい実践レシピ 』(日本文芸社)などを出版され、ご活躍中です。

食や健康・美容についての意識が高かったことから、釜炊きせず、体温程度の低温で結晶させている「わじまの海塩」「わじまの水塩」の良さをすぐに理解してくださいました。

日本人は自分にとても優しくしてくれたので、恩返しをしたいと思って、日本に住み、自分の得た知識・体験を日本人に伝えていきたいと思っていらっしゃるということ。

お塩についても、正しい知識をこれからどのように伝えていくか、一緒に考えてくださっています。

ダニエラさんは、体の不調をローフードで立ち直らせたという経験から、お肉は召し上がりません。

貝や魚はOK、野菜をメインに、量は少なめに、という無理難題を、料理人・高村真さんにあらかじめ伝えておいて、悩みながら出していただいたお料理は・・・。

マツタケとつるむらさきの冷たい出汁浸し。

1


ふぐの皮とじゅんさいといくら。こちらも冷たく。

2


トウモロコシと豆乳の冷製スープ。

スープ


これは「わじまの水塩」だけで味付けしているということ。トウモロコシの甘味が引き立ちます。

お刺身。生のカニの身やホタテ。「わじまの海塩」でいただきます。

刺身


ハモとマツタケのお椀。

お椀


松茸は長野産がもう出ているそうです。

カニの身の上にウニを乗せて焼いたもの。しょうがともろみが箸休めに。

焼き物


大徳寺麩とだいこんの煮たもの。

煮物


鮎の焼き物。アスパラガスやしいたけと。

焼ももの


丸なすと万願寺唐辛子の素揚げにカニの身のあん。

揚げ物


写真を撮り損ねてしまいましたが、土鍋で炊いたきのこのごはんに、アオサのお味噌汁。

グレープフルーツのムース。

デザート


食事の途中で、正面に花火も見えました。

花火


とてもぜいたくな時間でした。

高村さん、はじめは、7月、8月の2か月間限定のサロン、ということで始められたのですが、オーナーさんの理解と協力のもと、次のお店を出すまで、こちらで続けていくそうです。

(ここはとてもいい場所なのですが、やっぱり「高むら」の暖簾をかけた店をやっていただきたいですね。)

★「秋葉原プライベートサロン」について

電話: 090-8519-7264            
アクセス:JR秋葉原駅・メトロ末広町駅の近く