夏の定番、スイカに塩!! 海塩派? 水塩派? | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

夏の定番、スイカに塩!! 海塩派? 水塩派?

毎日、暑いですね。スイカがおいしい季節です。

スイカ


スイカには、
・活性酸素を抑制するというリコピン
・細胞の外と中とでナトリウムとバランスをとっているカリウム
・老廃物や有害物質を体外に出す利尿効果のあるシリルリン
・ビタミンCの酸化をおさえ、シミ・ソバカスにも効果があるというシスペイン
・動脈効果を防ぐイノシトール
・糖質分解酵素のマシノシターゼ
など、よいビタミンやミネラルが含まれているんだそうですよ。

スイカに塩。定番ですね。

ちょっと甘くないスイカには、お塩をかけると甘味が増します。

スイカには、「わじまの海塩」。

すいかに海塩


でも、スイカに「わじまの水塩」も合うんですな~。

すいかに水塩


あなたは「海塩」派でしょうか?「水塩」派でしょうか? お試しください。

そして、スイカの皮に近いあまり甘味のないところと白いところ。ここも捨てないでくださいね。

スイカは、農林水産省の定義では、スイカは「果実的野菜」と分類されているということ。

赤い部分も含めて白い部分を切って、「わじまの海塩」を振って、ちょっと重しをかけて、冷蔵庫に入れておくと・・・。

スイカの皮


浅漬けのできあがり。シャキシャキしてて、おいしいですよ。

そして、私のひそかな楽しみは、このスイカの浅漬けから出てきた水分。


汗をぐっしょりかいたときに、この水分を飲むと、生き返ります。

適度の糖分と塩分と水分。天然のスポーツドリンクですね。

すいかに「わじまの海塩」、「わじまの水塩」、お試しください~。