「龍雲庵」の松花堂弁当と新宿御苑の桜のお花見 | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

「龍雲庵」の松花堂弁当と新宿御苑の桜のお花見

「ホンモノの塩とオリーブオイルの会」について、皆様がブログに書いてくださったレポートをご紹介したいと思いましたが、まだ、これから書きますという方がいらっしゃるようなので、もう少し待って、今日は違う話題で、「わじまの海塩」使用店様・訪問記。

昨日、新宿御苑前駅のそばの懐石料理「龍雲庵」に行きました。

お昼の松花堂弁当です。

弁当


こちらの「龍雲庵」店主の後藤紘一良先生の新刊本が出版されました。

『懐石料理の調理技術』(2012年2月 旭屋出版)です。

本


懐石料理の月々の献立の作り方が写真入りで解説されています。

後藤紘一良先生のプロフィール:

1940年岐阜県高山市で生まれる。
1955年高山市立第二中学校卒業後、岐阜県高山市「洲ざ起」に修業に入り、宗和流本膳料理を学ぶ。
1959年東京・銀座の懐石料理の名店「辻留」に入店。
茶事や懐石料理全般を辻嘉一氏に師事する。
1967年東京・有楽町「胡蝶」の料理長となる。
1993年東京・新宿に、懐石『龍雲庵』を開店し独立。
朝日カルチャーセンター、辻学園クッキングスクール、ベターホーム協会など数多くの学校などで懐石料理の講師を務める。

お料理教室などでも「わじまの海塩」を使ってくださっています。


さて、帰りに、お天気と桜に誘われ、新宿御苑を散策してみました。季節らしいので桜の写真を。

新宿御苑の桜といえば、新宿のdocomoビルを背景に。

ドコモビル


たくさんの桜の木があります。

木々


いろいろな種類の桜。花びらの色もいろいろ。

いろいろな桜


桜のじゅうたん。

じゅうたん


桜の花びらが池に落ちてピンクになった池の水面。

池2


花びらの桃色の水面に木々の影。

池


満開の桜もいいですけど、桜吹雪の散りゆく桜も風情がありますね。

まだ、花も楽しめそうですから、「龍雲庵」のお食事と新宿御苑の散策、おすすめします!!


「龍雲庵」のプロフィール:

住所:東京都新宿区新宿1-18-3 ルーツビル1F
アクセス: 地下鉄丸ノ内線新宿御苑前駅 大木戸門口 徒歩2分
電話: 03-3354-1777      
営業時間:昼食 11:30~14:00
         夕食 17:30~22:00
定休日: 日・祝