飾り巻き寿司に挑戦!at 原宿「セブンストリーム」 | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

飾り巻き寿司に挑戦!at 原宿「セブンストリーム」

原宿に、パソコン教室&貸会議室&レンタルスペース&カルチャーカフェの「セブンストリーム」があります。

「セブンストリーム」のレンタルスペースは、今年3月6日(日)に、『だしとオリーブオイル「バランカ」と「わじまの海塩」コラボ試食販売会』の会場として貸していただいたところです。

カフェで、「わじまの海塩」と「わじまの水塩」で販売してくださっているのでときどき、納品に寄ったり、併設のインターネットカフェでパソコンを借りて仕事をしに寄ったりしています。

そのときに、レンタルスペースでで飾り巻き寿司作り教室をやっていることを知り、ちょっと前のことですが、12月11日に参加しました。

飾り巻き寿司インストラクターの町田先生からの説明。パソコン教室の生徒さんだったのだそうです。

先生


青のりで緑色に、とびっこでオレンジ色に、かつをぶしで茶色に味と色をつけた部品を作って、合体させて・・・。

寿司1


さあ、何ができるでしょう?わかりますか?写真の色が暗いですが・・・。

寿司2


これを切ると、クリスマスツリーのできあがり。

カット


左に見えているのは、定規タイプの敷物で、これで部品のサイズの長さを測って、合体したときに、横幅が合うようにするんです。

先生が用意してくださった星形、丸型の飾りをつけて、できあがりです。

飾り


もう1種類。シソのピンクと、炒り卵を混ぜた黄色のごはんに、オレンジ色の山ごぼうを1本まいて。

寿司3


こちらは、冬らしいブーツになりました。

カット2


1つ1つラップに包んで、お持ち帰りしました。

ラップ


この季節のホームパーティにいいですね!


さて、寿司酢は、塩に、「わじまの水塩」を使うと便利で、おいしいですよ。

こちらの材料配分は、築地の村田明陽商店の奥様から教わりました。

寿司酢の材料(3合):

酢 カップ1/2
砂糖 大さじ2(30g)
わじまの水塩 小さじ5(10g)

ぜひ、「わじまの水塩」で、寿司飯を作ってみてください。


●原宿「セブンストリーム」のプロフィール:

住所:〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-21-11
    グランドゥール原宿1階
    JR原宿駅竹下口より徒歩2分
電話::03-5414-3787

URL: http://www.sevenstream.jp

●飾り巻き寿司インストラクター協会について
URL: http://www.sushi.ne.jp/