(3)輪島大祭2011…石川県輪島市鳳至町のお祭り(住吉神社大祭) | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

(3)輪島大祭2011…石川県輪島市鳳至町のお祭り(住吉神社大祭)

輪島大祭レポート、3日目になりました。

8月24日。輪島市鳳至(ふげし)町のキリコ祭り、松明神事を見にいきました。

鳳至町は住吉神社のお祭りです。神社が町々にあるんです。

午後9時ごろから、市役所のそばの輪島川の三角州に、キリコが次々と集まってきます。

交差点のところで、くるくると回ったり、橋の上を走って往復したり、組ごとのパフォーマンスがあります。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-キリコ

キリコが並びました。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-並び

右奥に、松明が見えています。今回は、安全な場所で見学ということで、輪島川を挟んだ対岸から見学しました。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-松明

昨日の河井町の松明の先頭とはまた違う形です。でも、3本の竹が刺さっていて、その先には、御幣がついていま
す。

午後11時。松明神事の始まりです。松明の下に火がつきました。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-松明2

やっぱり、御神輿が松明のまわりを走って回ります。ゆっくり回っていると松明が倒れてきてしまうので、根性で走ります。3周するのが基本ですが、できないときもあるそうです。

火が松明の上まで昇っていきました。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-松明3

松明が倒れ始めました。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-松明倒れ始め

倒れました~。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-松明倒れた

ここから、竹取り合戦。竹を振り回すと危ないので、見物の人も逃げて、川岸が騒然としています。写真だとみえにくいですね。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-御幣

かなり長い時間、勝負がつかず、川に落ちる人が出ないか、ひやひやしてしまいましたが、落ちた人はいなかったようです。

途中、「やっさぁ、やっさぁ」という海士町特有の掛け声が聞こえました。海士町の若者が侵入していたのかもしれません。

翌日8月25日は、輪島崎町の輪島崎神社大祭。やはり、キリコと松明神事があるそうですが、これは見られませんでした。

4日連続のお祭りなので、「輪島大祭」と呼ばれています。私の輪島大祭レポートは、これで終わりです。

東京生まれ、東京育ちの私には、とても興味深いお祭りでした。