停電時、コンロで鍋でご飯を炊く方法・冷凍庫の状態をもたせる方法 | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

停電時、コンロで鍋でご飯を炊く方法・冷凍庫の状態をもたせる方法

明日14日から、関東地方は計画停電。 いったい、どんな生活になるんでしょう。

わが家では、朝食時・夕食時に該当しています。サバイバル生活ですね。

他の方のブログやツイッターでみつけたちょっと便利なノウハウをご紹介します。

■コンロでお鍋でご飯を炊く方法

お鍋はなんでも使えます。
厚手でテフロン加工がしてあるものがよいですが、アルミの片手鍋でも大丈夫です。

1.鍋に米を入れます(無洗米でない場合は研いでから)
2.水を入れます。(米1合につき、200ml。無洗米の場合はプラス100ml)
3. フタをせず強火で沸騰させる。
4.沸騰したら、木のしゃもじなどで、軽くかき混ぜる。
5.フタをして、弱火にして15分。焦げないように。
6.炊けたら火をとめて15分蒸らす。

炊くときに、「わじまの海塩」をひとつまみ入れると、おいしく炊けますよ。

■冷凍庫の状態をもたせる方法

・ジブロックに水道水を入れて、冷凍庫の肉や魚などの間に入れて凍らせる。

これで、電気が切れたときに、冷凍庫の状態が氷で助かるそうです。
氷が溶けたときには、水として、使えます。

また、冷凍庫の状態を確認しようとして、なんども扉を開けてしまうのはよくないそうです。空気を入れかえないようにするのも大切だそうです。