わじまの海塩の「赤蕪漬」by 滋賀県・甲良町法養寺特産部会
毎年、冬に、滋賀県犬上郡にある甲良町法養寺特産部会という農家さんが、「豊後赤蕪漬」を漬けています。ご縁あって、発酵に適したミネラルバランスの「わじまの海塩」を使ってくださっています。
米ぬかボカシで土壌改良した土地で有機肥料で栽培した「ゆるぎ赤丸蕪」を、同じ土壌で作った米からとれる米ぬかと「わじまの海塩」、それに少々の中ザラ目糖、梅酢を加えて漬けたものです。
蓋をあけると、こんなふうになっています。
さらに、ビニールをとると、ヌカがぎっしりです。
この中に、こんな赤丸蕪が、10~12個入っているんです。
長い葉っぱがそのまま付いています。
ヌカを洗い落として、切ってみますと、中が赤くてきれいです。
化学調味料無添加で安心ですし、今年、私は、これを御歳暮に使いました。年末にご挨拶に伺ったお店などには、2,3かぶをおすそ分け。
こちらは、そのお一人から、「さっそく日本酒と一緒にいただきました」と写真を送ってくださいました。
「わじまの海塩」のお漬物、自然な乳酸菌発酵の味です。みなさんから、とても評判がよく、
「しょっぱくなくてまろやかでしっかり漬かっていて滋味あふれるお味、栄養が一杯のお漬物、生まれて初めてこんなおいしいお漬物に出会いました。」
「果肉がやわらかく、ぬか漬けの味加減がいいですね。」
というようなご感想をいただきました。
甲良町法養寺特産部会さまのところで、12月に漬けたものがまだ少し残っているそうです。ご興味のある方、メッセージにてご連絡ください。
※甲良町法養寺特産部会産 「豊後赤蕪漬」 わじまの海塩使用
1.5kg 2,625 円(税込) 送料実費