自由が丘・京料理「竹生」と九品仏
年末のご挨拶回りで、昨日は、世田谷方面を回りましたので、今日のブログは世田谷案内です。
まず、「わじまの海塩」の使用店様・自由が丘の「京料理・竹生(ちくぶ)」に。
お昼の時間に突然伺ったのですが、貸切で、食べられず。お料理写真が撮れず、残念でした。次の機会に。
こちらがお店の玄関です。今年は秋が遅かったので、まだ菊の花も咲いていました。
お父さんと、跡継ぎの息子さんとでやっている店です。お土産に、手作りのちりめん山椒をいただいちゃいました。下味に「わじまの海塩」も使っているそうです。
山口県のちりめんじゃこに、親父様の故郷・滋賀県の山椒を使っているそうです。ピリリとする山椒が大人の味ですね。ごはんにぴったり。
この「竹生」のある通りの先に、「九品仏(くほんぶつ)浄真寺」があります。東門。
9体の阿弥陀如来像があるので、九品仏というのだそうです。大きなお寺で、立派な門があります。
まだ紅葉もきれいでした。
東京都内の紅葉は、12月が見頃になってしまったようです。
女性同士の集まりに、「竹生」で食事をして、九品仏を散策して、自由が丘でカフェをする、というコースがオススメです。
「京料理 竹生」のプロフィール:
住所: 東京都世田谷区奥沢7丁目12-2
電話: 03-3702-7458
最寄駅: 東急東横線 自由が丘駅 徒歩7分、東急大井町線 九品仏駅 徒歩4分