石川県七尾市「さざなみ漁師」さんの能登の魚を池袋西武で
石川県七尾市の「さざなみ漁師(健太&寛)」 さんの株式会社佐々波鰤網さんが、12月7日~12月9日まで、東京の池袋西武デパート地下2階シェルガーデンに出店しています。
仕事の打ち合わせの帰り道に寄ってきました。
左手の親指をちょっと曲げた形が能登半島なのですが、石川県七尾市にある佐々波漁港は、その親指の関節の内側あたり(って説明でわかりますか?)。
輪島沖は親指の関節の外側にあり、ちょうど逆側になるのですが、日本海側(外海)に対して、こちらは「内海(うちうみ)」と呼ばれてます。
こちらも栄養豊かな良質のプランクトンが、大量に発生する漁場です。
そして、この佐々波鰤網では、漁獲したら、船の上ですぐにマイナス2℃の海水シャーベット氷にいれ、そして、船上で沖〆、そして滅菌冷海水と砕氷ケースで市場へ、という鮮度管理を行っているそうです。
小さなコーナーでしたが、天然ぶり、アジ、アンコウ、ウマズラハギ、アオリイカなどがありました。
意外に思われるかもしれませんが、マグロもとれます。試食をしていましたが、鮮度の良さがわかりました。ヌメっとした感じがまったくなく、いつも食べているマグロの食感と違いました。
ブログを書いていらっしゃる健太さんと寛さんは能登でお留守番だったようですが、従業員の伊坂さんと記念撮影。「実は、私、石川県の観光特使なんです」って、名刺と「わじまの海塩」をお渡ししましたよ。
手に持っていらっしゃるのは、私のお買い上げの天然ブリのお刺身。これです。
キハダマグロのお刺身。
今日は、早めの夕食。私は、脂ののったブリに「わじまの海塩」をチョンとつけていただきました。最高です。
そして、マグロは、ワサビを乗せて、「わじまの水塩」をつけて食べてみました。
「能登の海」って味でした~。
「さざなみ漁師(健太&寛)」 さんの魚の販売:
場所:池袋駅東口・西武デパート地下2階シェルガーデン 魚売り場
日時:12月7日(火)~12月9日(木)
営業時間:午前10時~午後9時
佐々波鰤網さんのホームページ:http://www.sazanami-buri.com/