「延喜寿し」さんでウニ!「情熱弁当屋」さんでサンマ!…「わじまの海塩」
「わじまの海塩」、アメブロのみなさんの記事で、いろいろと紹介していただいているのに、なかなかこのブログでご紹介しきれていなくて、ごめんなさい。
今日は、おいしそうな記事を2つ、ご紹介します。
愛媛県にお住まいのかおりっちぃ
さんのブログの読者さんのまじおさん。9月15日の「わじまの海塩で雲丹やったった
」の記事。
まじおさん、「輪島の塩で地元宮窪産の美味しい雲丹を食べた」のだそうです。
そして、まじおさん、「輪島の水塩も試してみた」のだそうです。
ウニ、たっぷり~。ぜいたく~。おいしそ~。うらやまし~。
愛媛県今治市の宮窪産の雲丹だそうです。宮窪というのは、北、東、西の三方が海に面している場所で、好漁場のようですね。
ウニと「わじまの水塩」を組み合わせたら、「礒」そのもの。採れたて感たっぷりだったことでしょう。
以前、このブログでもご紹介した「延喜寿し」 さんでのことだったそうです。
かおりっちぃ
さんが、いつもブログで「わじまの海塩」や「わじまの水塩」を紹介してくださっているので、愛媛県ファンが増えています。ありがたいことです。ありがとうございます。
★「延喜寿し」:
http://r.tabelog.com/ehime/A3802/A380201/38002576/
もう1つ。
「戦う情熱弁当屋」さんは、その名の通り、お弁当屋さん。店主・原田主税さんは、食材にとてもこだわったお惣菜を作っていらっしゃいます。どんなこだわりかって、こんなこだわりです。
---
野菜はすべて有機または無農薬栽培。
肉魚卵類は薬品に頼らない健康な飼育方法の物のみをチョイス。
和食をベースにした、揚げ物が少なくて薄味の料理。
調味料を含め、化学合成の食品添加物は一切不使用。
本枯節から取った鰹だしを使用。
----
そんな「戦う情熱弁当屋」さんが9月12日に「天然すっぽんを喰いつくせ」という会を開催なさいました。
その会のメニューに、「炭火とわじまの海塩で焼く、焼きたてさんま」を加えてくださいました。
会に参加なさったという「まあこ Mary'sCafeのママ♪」
さんのブログ記事からお写真をお借りしちゃいました。
(「まあこ Mary'sCafeのママ♪」
さんのブログより)
原田主税さん、「わじまの海塩とのコラボで、超旨かったですね」ということです。
サンマと「わじまの海塩」、合うんですよ~。醤油は入りませんから。サンマのそのままの味をお楽しみください。
情熱弁当屋さんには、みっく さんがこの方ならば、と「わじまの海塩」を紹介してくださいました。これから「わじまの海塩」を使ってくださるようです。ありがとうございます。
ちなみに、情熱弁当屋さんでは、お惣菜を全国に通販なさっています。
★「玄米と大自然の恵み 情熱弁当 通販部」:
URL: http://jyounetsu.jp/