②夏休みの宿題・自由研究・塩実験 | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

②夏休みの宿題・自由研究・塩実験

夏休みの宿題、自由研究。


昨日は、炭酸飲料に塩を入れたときに出る泡の違い を観察・考察するという実験をご紹介ました。


今日は、塩を使った比較実験その②です。


■実験2 小鳥・野鳥は塩を食べるかという実験


小鳥・野鳥の巣箱、エサ台が近くにあるよ、というお子様に。


●用意するもの


・塩 赤いキャップの食塩
   普段、ご家庭でお使いの塩

   岩塩(日本で岩塩はとれないので、海外産の岩塩)
   わじまの海塩


●実験方法


(1)小鳥がくるエサ台に、エサの代わりに塩を置いてみてください。
(2)夕方や翌日、小鳥がエサを食べ終わったころ、置いた塩が減ったかどうか観察してください。


●考察


小鳥は塩を食べましたか?食べたとしたら、どの塩を一番好んで食べていましたか?
それはなぜでしょうか? 考えてみましょう。


実はこれ、私も実験していません。

野鳥の島・舳倉島(へぐらじま)で、塩士の中道がやったそうなので、答えは半分、知っているのですが、自分で再現実験をする環境がなくて。


それで、これを機会に、みなさん(のお子様)にお願いしてしまいます。


実験してぜひ、結果を教えてくださいませ。塩によって違いが出た場合の考察の答えは一緒に考えます。


実験の結果を教えてくださるなら、実験用の「わじまの海塩」は無料でお分けしますよ。メッセージをくださ~い。