おまけ・調味料コレクション…「三浦屋 国立店」で購入
「わじまの海塩」が販売開始された「三浦屋 国立店」ですが、いろいろな地方の食品が販売されていて、楽しくなります。
スーパーに行くと、調査の眼と主婦の眼で、結局いろいろ買ってきてしまいます。ゲットしてきたものをご紹介しますね。
まず、こちら7月17日の日経プラスワンの「ご当地調味料ランキング」で第1位をとった倉敷味工房さんの「塩ぽん酢」。
塩は瀬戸内の海塩と書かれています。高知のゆず、徳島のすだち使用。舐めてみると、かつおとこんぶの味がかなりきいています。
そして、おなじく「ご当地調味料ランキング」第8位の井ゲタの「しじみ醤油」。宍道湖大和しじみのだし入りです。
(あ~、でもこれ、「調味料(アミノ酸)」入ってる~。)
どちらも新聞記事がポップになっていました。
それから、こんなパッケージのものがありました。
トマトソース。白いシールに手書き文字。
販売者は、長野県の山葵村栃ヶ洞農場。化学調味料は入っていません。原料は、「トマト、リンゴ、タマネギ、みりん、醤油、酒、顆粒だし、醸造酢、砂糖、食塩、にんにく、食用植物性油脂、こしょう」。
それから、ゆずごしょう。和紙に印刷?手書き? 字が読めないぐらい、にじんでいますよ。
販売者は神戸市東灘区のカネトシさん。「松田美智子の『お取り寄せ食堂』 Original」というシールが貼られています。料理研究家の松田美智子先生ですね。原料は「柚子、唐辛子、食塩」。
トマトソースにしろ、ゆずごしょうにしろ、こんな簡単なパッケージ、アリでしょうか?逆にアリなんでしょうね。私が買ってしまうぐらいだから・・・。手作り感あふれています。
あ、鹿児島枕崎産のかつお節!! ブログ仲間の「マルモ」さん の商品「味立て上手ソフト削り」です。
「私たちがかつお節をつくりました」の写真入りです。先日は、紀ノ国屋さんの棚でみっけましたが、マルモさん、また、こんなところでお会いできて、うれしいです。
さあ、これだけ調味料コレクションしたからには、ちゃんと料理しなきゃ。