わじまの海塩の故郷・石川県輪島沖にある舳倉島(へぐらじま)の景色 | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

わじまの海塩の故郷・石川県輪島沖にある舳倉島(へぐらじま)の景色

昨日、東京に帰ってきました。ここしばらく、皆様のブログの訪問もできず、ペタをお返しすることもできずに、申し訳ありません。


さて、何から報告したらよいでしょう。昨日の夕方の北陸放送のニュースでは、私はもう見られませんでしたが、中道さんの電話によると、かなりいい内容だったそうです。


こちらについては、DVDに焼いて送ってもらうことになっているので、それを見てからまた報告します。


まず、「わじまの海塩」の原料である海水を取水している島・舳倉島(へぐらじま)の紹介から。


石川県輪島市から50km沖合にある舳倉島(へぐらじま)。


冬にも住んでいらっしゃる方は60名ぐらいですが、夏には100~200名ほどの海女さんがアワビやサザエや海藻を採っているという島です。


車は走っていません。売店も1軒もありません。


春と秋には、野鳥の会の方々が、大きな望遠レンズのついたカメラを持ってバードウォチングにいらっしゃるという島です。

舳倉島は、薄べったい島です。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-舳倉島


桟橋に着きました。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-桟橋

舳倉島で一番高い水道タワーから見た景色をご紹介します。


これは、竜神の池。この中は真水だそうです。昔、竜が住んでいたうです。その竜の正体は、トドだったそうです。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-竜神の池


こちらはお墓。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-お墓

灯台とヘリポート。救命ヘリが金沢からやって来るところです。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-灯台

港と逆側の海。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-海


港。乗ってきた定期船が停まっているのが見えます。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-舳倉港


きれいな、穏やかな島です。ため息が出ます。


小さな島から見える海なのですが、海の色が何色もありますね。