西落合のお米屋・鈴木屋さんより、ご意見募集中
去年の12月末から「わじまの海塩」を販売 してくださるようになった西落合の旭通り商店街のお米屋・鈴木屋(鈴健精米)さん。
創業明治39年という伝統を守りながら、新しいものにも取り組もうとされているご夫婦です。
日本米穀小売商業組合連合会が主宰している「三ツ星お米マイスター」という資格もとっていらっしゃいます。
お米マイスターとは、お米に関する専門職経験がある人にだけ受験資格があり、
・全国の田んぼから美味しいお米を探すこと
・お米の品質を見極めること
・お米の特長を活かした精米技法やブレンド技術のこと
・鮮度を保つ保管方法のこと
・美味しい“ごはん”の炊き方のこと
というような知識を商品づくりに活かし、お客さまにお伝えすることに努めている人、ということです。
さて、集金にうかがったときに、この鈴木米店のご主人から、「橋本さん、こんなのを扱い始めたのですが、どうでしょう?」と。
これ、何だと思いますか?
お米を炊く土鍋なんです。一人用の。売値で一つ3000円だそうです。
お知り合いの焼き物の職人さんから仕入れているそうです。
旅館で出てくるお鍋セットのように、下に、ロウを入れて火をつけられるようになっています。
上の部分だけ直火にもかけられるそうです。約20分で炊けるそうです。おかずを作っている間に炊けますね。
一人暮らしの方、使います?
晩酌の習慣がある方が、お酒をのみながら酒の肴を食べて、最後にご飯で締めるという方にいいでしょうか?
それとも、ちょっとした和食の飲食店向きかしら?
自分じゃ買わないけど、もらえばうれしいもの?土鍋でおかゆを炊くとおいしいんですよね。
水塩とセットにして、おかゆ作りセットにする、なんていうのもありかしら?
ご主人の鈴木さんより、「ご意見をください」と頼まれました。
・・・というわけで・・・、この土鍋、どんな方に、どんなふうにアプローチすればいいと思いますか?ご意見、ご感想、教えてくださいませ。
「米屋・鈴木屋(鈴健精米)」のプロフィール:
住所 東京都新宿区西落合1-29-6
最寄駅:大江戸線・落合南長崎より徒歩8分
TEL 03-3951-7474
URL: http://nisiochi-asahi.com/shop019.htm