必殺仕分人・蓮舫・行政刷新大臣の決起集会に参加(詳細報告) | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

必殺仕分人・蓮舫・行政刷新大臣の決起集会に参加(詳細報告)

2010年6月10日。日本青年館大ホールにて、民主党議員・蓮舫行政刷新大臣の決起集会がありました。詳細報告です。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-蓮舫さん決起集会


一般参加OKの無料の集会です。女性も男性も、若者も年配の方も同じようなバランスで参加しているように見えました。


蓮舫さんは、今度の7月11日の参議院選が二選目になります。


応援スピーチは、枝野幸男幹事長、 野田佳彦財務大臣、長妻 昭厚生労働大臣、仙谷由人官房長官。


「必殺仕分け人」として、1時間であれだけビシビシと仕分けをするには、誰よりも資料を読んで準備をなさっていたと、みなさん、ほめていました。


去年の日本の経済は、リーマンショックで、税収入が予算より約10兆円減り、税収入を分母にして、借金を分子にして100をかけると140%以上となってしまったそうで、これは、昭和21年の終戦直後以来のことだったそうです。


税金の無駄遣いをなくして、健全な収支を作るための事業仕分け。


事業仕分けをすることで、鉄道・運輸機構の利益剰余金1兆3000憶円が埋蔵されていたこと、年間1兆円を超す宝くじの売り上げから360億円超が、天下りのいる公益法人に流れていたことなどが明るみに出た成果は大きい、ということでした。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-蓮舫さん

蓮舫さん、民主党の支持率を上げた人気者なので、選挙期間中は、選挙区・東京にはいられず、全国に応援に行くことになるでしょう、ということでした。


そして、双子ちゃんのお母さんなんですね。毎日、お弁当を作っているということでしたよ。

税金を使っている事業を調べたところ5,000件以上。それをすべて事業シートとして見える化して、一般公開します、と約束されました。国民全員が仕分け人として、政治に参加してください、ということでした。


事業仕分けといえば、このブログ にも書きましたが、5月20日の事業仕分けの対象になった塩事業センター(財務省管轄)。


塩事業センターというのは、塩の自由化後、専売制時代の塩事業をひきついで、いわゆる食塩、精製塩を販売している公益法人です。


事業仕分けによって、法人税をはらっていないこと、609億円に上る財産を蓄えていたことが明らかになりました。法人税を払わない公益法人が、どこよりも安い塩を売って、自由競争を阻害していることが明るみになったわけです。


仕分け結果は、事業を見直すとともに、609億円に上る財産が多すぎるとして、過大分を国庫に返納する、ということになりました。


ぜひ、仕分けの結果、最後まで遂行していただきたいと思います。


ところで私、6月14日に、話題のツイッターに登録してみました。そして、蓮舫さんをみつけてフォロー開始。始めたばかりだというのに、翌15日には、勇気を出して、蓮舫さんに向けて、塩事業センターの問題などについて、メッセージ(ツイッター用語で「返信」と言います)を送っていたのです。今日も、集会会場から応援メッセージを。


そしたら、なんと、16日夜、蓮舫さんから「フォロー」の登録をしていただいちゃいました。
なにごともやってみるものですね。