3月28日 東京駅に「エキュート(ecute)」開業 「わじまの海塩」販売されます
3月28日(日)に、東京駅改札内サウスコートに「エキュート(ecute)」が開業するそうです。
「日々、東京駅をご利用になるデイリーユーザーに『日本人の技術が活かされたモノ・コト』 を集積した、いまどきの日本人の “改めて新しいライフスタイル”を提案します。」ということ。
広さ約1300平方メートルに、スイーツやデリ、ベーカリーや雑貨、カフェなど31店舗がそろうそうです。
発表されている店舗概要は以下の通り。
(1)ストアコンセプト:「ニッポン Re-STANDARD」
日本の各地で育まれてきた文化や技法・素材、海外で生まれ日本に定着している製品やメニューといった世界に誇れる日本のイイモノたち。それらを現代のライフスタイル向けに編集し、日本のモノで暮らす本来の日本人らしい生活シーンを提案します。
(2)環境コンセプト:「ennichi(縁日)」
今回の開発エリアを日本各地と東京駅ユーザーとを繋ぐ縁結びの場=縁日と捉え、縁日の持つ「賑わい・出会い・驚き・変化」といった要素を織りまぜた新しいスタイルを提案します。力強い直線の連なりやリズム感のあるあかりを用い、シンプルでありながら印象に残るデザインとしました。
(3)ゾーン紹介
◆SWEETS
日本最大の情報集積地でもある東京で、日本全国から選りすぐりの「おやつ」を提案します。国産素材にこだわった洋菓子から、現代の日常的な利用シーンにアレンジした和菓子など、東京から日本各地へ、また世界へ発信できるニッポン自慢の一品を取り揃えました。
◆FOODS
農薬に頼らない野菜から生まれた惣菜や、日本各地から取り寄せた素材で提供するメニューなど、普段使いから特別な日の車内需要まで、日本人のグルメ心をくすぐるバリエーション豊かなラインアップを展開します。
◆GOODS
地域文化から生まれた技法による、今のライフスタイルに合った日常的に使える生活雑貨から、数百年の歴史をもつ問屋が手がけるデザイン性の強い鞄など、日本生まれの優れた日用品を紹介することで、日本の技術やものづくりを元気にします。
--
そして・・・、このたび、この東京駅 エキュート(ecute)で、「わじまの海塩」と「わじまの水塩」が販売されることになりました!!
店舗は、「えっ」と思うようなところ。
今の時期に、どこまで書いていいかわからないので、詳細は後日に。
