マグネシウムが多く含まれている食品 | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

マグネシウムが多く含まれている食品

「『酵素』が体の疲れをとる!」(鶴見隆史・医学博士)の本にも、マグネシウムが多く含まれる食品が載っています。以下に引用して、ご紹介します。


---------------

食品名

マグネシウム含有量

(mg/100gあたり)

あおのり

1280

わかめ・昆布

900

干しひじき

620

ごま

370

アーモンド

338

きな粉

240

カシューナッツ

237

大豆

217

炒り落花生

198

インゲン豆

150

小豆

140

玄米

120

アマランサス

100

納豆

80

ホウレンソウ

57


一般成人でマグネシウムは1日に300㎎が必要。できれば400~600㎎くらい摂るように心がけたい。

※上記の他、穀類、豆類、キノコ類には、マグネシウム豊富な食品が多い。



---------------------



ちなみに、海藻、キノコなどは家庭科で「無機質」と教わりました。「無機質は体の調子を整えるもの」と習いました。「無機質」とはミネラルのことです。

完全な和食の食材ですね。西洋化した食事ではなかなか摂りにくいものです。

食べていたとしても、一度に100g以上も食べられるような食材は少ないですね。

せめて、塩でマグネシウムを摂ってください。外食産業の方にもぜひお願いしたいことです。




人気ブログランキング

たくさんの人に知ってほしいことだから、ランキングのクリックへのご協力をお願いします。