「ピチット」と「わじまの海塩」で手作り塩じゃけ
スーパーで売っている塩ジャケは、甘かったり、しょっぱすぎたり。
今の季節は、生のシャケが切り身で売られているので、自分で作れば、自分のお好みの味にできます。
材料:
生シャケ:2枚
わじまの海塩:適量(小さじ0.5)
脱水シート「ピチット」:1枚
作り方:
(1)切り身の生じゃけの両面に「わじまの海塩」を適量ふります。
粒が大きいのがあっても、家庭用なら気にしません。溶けていきます。
(2)そのまま10分ぐらい置きます。
(3)そのままピチットで包みます。
すでに魚の身から水が出てきていますが、ここで洗ってはいけません。
洗うと、うま味も逃げていきます。
水気も生臭みも、ピチットが取り除いてくれるから、そのまま包んでください。
(4)ジプロックに包み、冷蔵庫に一晩おきます。
(6)できあがり。
ピチットしてあると、皮がパリッと焼けます。
安いときにたくさん買って、
ピチットに包んでジプロックに入れた後に、すぐに冷凍してしまうと作り置きができます。
ジプロックに包んであるから、その分、ゆっくり冷凍されるので、その時間で、ピチット効果で余分な水分と生臭みが取れるのです。
食べるときに、ピチットをはずして冷凍のまま焼きます。
朝ごはんや、お弁当のおかずに便利です。
