消化のしくみ
食物は、口から胃、十二指腸を通って小腸へと送られながら、何種類もの消化酵素によって段階的に分解され、
体内に吸収できるほどの小さな単位となり消化されます。
人間の体内の約5千の酵素は、体外から取り入れられる約百のミネラルにより活性されます。
逆からいえば、ミネラルが酵素を活性し、その消化酵素が食物を消化分解していきます。
タンパク質は高分子。これがどんどん消化分解されていくと、アミノ酸という低分子になります。
デンプンは高分子。これが消化分解されていくと、ブドウ糖になります。
人間の体は、60~70%が水分で、20%がたんぱく質などのアミノ酸でできています。
アミノ酸は、体を構成する大事な成分です。
そして、ブドウ糖は、脳の唯一のエネルギー源です。
そして、うま味といわれるグルタミン酸はアミノ酸の一つです。
つまり、ミネラルにより、タンパク質が消化分解されると、うま味が生まれる、というわけです。