杵島直美先生の「わじまの海塩」で作るセロリの浅漬け
杵島直美先生の「わじまの海塩」を使った浅漬けシリーズ その8「セロリの浅漬け」のレシピをご紹介します。
「わじまの海塩」を使えば、塩だけで、乳酸菌発酵の爽やかな酸味と深みのあるうま味の浅漬けができます。
材料(4人分):
・セロリ 2本
小枝や葉の部分を含め350g
・わじまの海塩 大さじ1/2
作り方:
①セロリは筋を取り除き6~7センチに切ります。小枝の部分も同様に切ります。セロリの葉は、適量を細切りにします。
②ボールに①を入れて、「わじまの海塩」を振ってからざっと混ぜ合わせます。
③平皿をのせ重石をかけて(なければお皿をのせて)漬けます。
30分後、漬け汁を きって盛り付けます。
居酒屋さんで人気のセロリの浅漬けにヒントを得た一品です。葉は加えなくてもかまいません。少々の酢や昆布茶を加えるとお店で食べる浅漬けの味になります。
****