杵島直美先生の「わじまの海塩」で作る白菜の浅漬け | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

杵島直美先生の「わじまの海塩」で作る白菜の浅漬け

杵島直美先生の「わじまの海塩」を使った浅漬けシリーズ その3「白菜の浅漬け」のレシピをご紹介します。
「わじまの海塩」を使えば、塩だけで、乳酸菌発酵の爽やかな酸味と深みのあるうま味の浅漬けができます。

(1)材料は以下の通りです。

白菜       1/4個
だし昆布     4センチ
赤トウガラシ   1本
柚子       1/2個
  合わせて400gほど
わじまの海塩   大さじ1/2

まず、白菜は一枚ずつにはがして縦に半分にしてから2センチ幅に切ります。昆布は、はさみで細く切り、赤トウガラシは種を取り除いて輪切りにします。ゆずは洗って皮をむき、白い部分をそぎとってから細切りにします。ゆずの身で汁をしぼります(約小さじ1になります)

白菜の浅漬けの材料

(2)ボウルに(1)を全部入れ、わじまの海塩を振り混ぜます。

白菜の浅漬けとわじまの海塩

(3)皿を重石代わりに乗せて2時間以上つけます。

白菜の浅漬けを漬ける

(4)食べる分だけ汁気を軽く絞って盛り付けます。

白菜の浅漬け

この方法で付ければ薄味の本格的な白菜づけの味が楽しめます。残りは蓋付きの容器に移して冷蔵庫で保存すれば、2日間はおいしさが変わりません。


****

ブログランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
↓こちら↓
人気ブログランキングへ