井野好子先生の「わじまの海塩」を使ったフォッカッチャ | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

井野好子先生の「わじまの海塩」を使ったフォッカッチャ

「わじまの海塩」を使って、オーブンがあれば作れるパンのレシピです。
井野好子先生の「わじまの海塩」を使ったご家庭でシェフの味シリーズ 「フォッカッチャ」のレシピをご紹介します。
生地に入れた「わじまの海塩」と、オリーブの味がぴったり合って、食べ過ぎてしまいそうなフォッカッチャです。
下ごしらえをしておけば、7~10分で焼きあがるので、パーティなどにぴったりです。


塩売り主婦 奮闘記-フォッカッチャ


材料(27×30cmの天板1枚分):


*生地
強力粉 250g
薄力粉 250g
ドライイースト 5g
ぬるま湯 260cc
オリーブオイル 大さじ1と1/2
砂糖 小さじ2
わじまの海塩 10g


*具
グリーンオリーブ 10粒ぐらい
ブラックオリーブ 10粒ぐらい
ローズマリー   3枝ぐらい

エキストラバージンオリーブオイル 適量
わじまの海塩 適量


作り方:

1.ボールに強力粉、薄力粉を合わせて振るい入れ、真ん中にくぼませてドライイースト、ぬるま湯、オリーブオイル、砂糖、わじまの海塩を加えます。

2.ゴムべらで全体を混ぜ合わせます。

3.2を手でこねて、たたきつけながら、150回ぐらいこねる。表面が滑らかになり、つやっとするまでこねます。

4.3の生地をまとめてオリーブオイル(分量外)を塗った高さのあるボールに入れ硬く絞った濡れ布巾をかぶせ、ラップで乾燥しないようにかぶせて、30℃ぐらいの所で2倍の高さぐらいになるまで、1時間ぐらい置きます。

5.4を手の平で叩いてガス抜きし、再びこねてひとまとまりにします。当日食べるのであれば、天板にオリーブオイルを薄く塗って、生地を乗せ、ラップをして、30℃ぐらいの所で少しづつ天板一杯まで平均に伸ばします。
翌日食べる時は、ガス抜きした後の生地をオリーブオイルを薄く塗ったボールに入れて、ラップをして冷蔵庫に寝かします。(冷蔵庫の中でゆっくり発酵するので、ラップはゆとりをもってかぶせます。翌日は、天板に乗せて同様に伸ばします。)

6.伸ばした生地の表面にオリーブオイルを塗り、水気を拭いたグリーンとブラックのオリーブを並べて埋め込みます。ローズマリーの葉をちぎり適量乗せ、わじまの海塩を散らします。

塩売り主婦 奮闘記-フォッカッチャにわじまの海塩を振る

7.270℃のオーブンで、7~10分ぐらい焼きます。

8.適当な大きさに切り分け、エキストラバージンオリーブオイル、塩を盛ります。


****

ブログランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
↓こちら↓
人気ブログランキングへ