先月から、おさらい会の振付を始めています。





一人一人に合った楽しい作品を踊らせてあげたいとの思いから、オリジナルは一から音楽を聴いて考えます。




既存の難しい作品などは、一部振りを変えて、生徒のレベルに合わせ無理なく踊れる作品に手直ししています。




この時期は、半分以上そのことを考えながら行動しています。申し訳ありませんが、本当は頭がパンク寸前です。





いざ振り写しとなり、振付時点で進まなかったり、すんなり覚えられるように成長していたり、ここでも前回発表会からの変化が見られます。





普段の頑張りが試される時ですね。





以前スタジオに入った頃は、普段のレッスンでも涙を浮かべていた子が、





今はレッスン・振り写し共に集中して、泣く間も惜しんで練習している。






器用なタイプではありませんが、不貞腐れたり、反抗したりせず、コツコツと自分に向き合い地道に頑張っている。





一つ一つ積み重ねて来たからこそ、揺らがない土台の上に、着実な自信を持つ事が出来てきたのでしょう。





踊りの技術にとどまらず、心も強くなり、頼もしい限りです。





これからも努力を重ねていってほしいです。






新学期を前に、四月から新一年生の生徒が、お母様から離れ、レッスン前一人で着替えをしていたり、




進級を迎える子達は、新たな学年に胸膨らませるお話をしていたり、






プレバレエクラスに入ってバレエのレッスンを始める子も。






生徒にとって、ワクワクとドキドキが入り混じった三月ですね。





そして、



今年のおさらい会のゲストは、昨年に引き続き、夢のような、今をときめくダンサーにご出演いただけることになりました。有難い事です。






勉強になることが山ほどありそうです。

実際に拝見できる日が待ち遠しいです!!!





輪島バレエスタジオHP

お問い合わせフォーム