前回に続いてDFです。


試合後半には同志社のラインアウト時のDFで、

ラインアウトに並ぶ選手とBKの間のギャップを

相手SOに突かれゲインされるシーンが目立ち

ました。


ラインアウトからの攻撃では最も狙われるとこ

ろですので、各チームラインアウトの最後尾あ

たりに、広いギャップをカバーできるスピードあ

る選手を配置することが多いです。


同志社も秋山君を配置していましたが、相手SO


SUPER 
RUGBYのフォースから来た選手であ

ったようでした。


ラインアウトのDFで、もう少し動きだし、特にBK


FW側にいる選手の
動きだしを早くすれば、あ

そこまできれいに抜かれなかったと思います。

うまくいけば止められていたかもしれません。


なお、後半CTBに入ったのはシオネ・テアウバ

(トンガ出身 大東大卒 元7人制日本代表)の

ようです。レベルの高い選手と対戦でき、とても

いい経験をしたと思います。



また、キッキングゲームは良いとは言えません

でした。

前半はハイパントが長すぎか短すぎかで適切

な距離ではなかったですね。風の影響もあまり

なかったので、少し磨いてもらったほうがいいと

おもいます。



キックの際、チーム全体に戻りが緩慢に感じま

した。

JR西日本戦に引き続いての課題に思います。



スクラムからのDFJR西日本戦と同じ傾向が

見られました。

スクラム自体はJR西日本戦ほどは押せなかっ

たのですが、後半の最後相手が斜めに組んで

きた時間帯以外は終始コントロールしていまし

た。FW8人、中でも前5人については拍手です!


押しているため、相手はスクラムでプレッシャー

を受けながらの球出しになります。



しかし、スクラムからボールが出たときの同志社

FWのブレイクが遅いため、相手が下がりながら

のサイドアタックをしてもゲインできてしまいます。


前回書いたようにゲインされながらのDFに少々

難のある同志社ですので、DFが後手に回って

一気にトライまで持って行かれます。


この点をJR西日本戦では3列についての課題と

してこのブログに書きましたが、次の局面で遅れ

るということがわかったので、FW全体にブレイク

を早くしたほうがいいと思います。


相手ボールスクラムを押したら、次の局面で

も優位に立てるようブレイクを早くして前で倒す。

この練習を何度か行うことが大切です。



豊田自動織機が取った2本目と3本目のトライは

スクラムからのロングゲインでトライされたもの。


スクラム自体は同志社が有利でしていたので、前

で倒せれば逆にこちらのチャンスだっただけに残

念な取られ方でした。

押しているスクラムで前で倒すのは比較的容易です。



スクラムからのトライが2本なければトライ数は

4-3でこちらが優位となっていました。




同志社の攻撃はグラウンドを大きく使うラグビーでした。

FWでも1対1で負けていなかった。

まともにあたらず、うまくずらしたりしていましたね。



春の近鉄との練習試合などを見ていると、

同志社は当たり負けをしており、FWはすごく時間がかかる

かなぁと思って見ていました。夏合宿での試合の様子を伝

え聞くにも、同じような状況に思えました。


先日、練習を拝見したところ、相手選手の強い部分にあた

らないようにする。あたるときにも相手の弱いところにあた

れるようにする。

をコンセプトに練習を組まれているようでした。



素人考えで当たりの改善は身体を作るしか方法がないの

では?身体づくりは時間がかかるしと心配していましたが、

徐々に成果を上げてきましたね。

さすが宮本監督です。



豊田自動織機戦では、やはり相手のFWが大きいのですが、

当たり負けていなかったです。

前半20分は織機の時間帯でしたが、その後の60分は同志社が

押していました。



後半終わりには、グラウンドを大きく使うラグビーに相手がばてて

しまい、完全に同志社ペースでした。

それでも得点経過が良くないのは、ゲインされだすと一気にトライ

まで持って行かれてしまうDFが最大の理由だと思います。


出来るまでに時間のかかる、相手を押すということはできてきました。

押した有利な状態を得点まで結びつける、失点を減らす

までにはもう少し修正が必要です。

試合に出るメンバーの意識にかかっていると思います。

DSNはこちら

http://d-support-network.net/