
確実に増えていませんか?
私は画面を見すぎて
目

老眼かな??💦
リフォーム後の片付け専門
収納マニア おかめです

我が家は約8年前にリフォームしました!
当時、私は工務店に
インテリアコーディネーターとして
働き始めて1年経過した頃
築25年の我が家の
はじめてのリフォームでした
当時の様子
▶リフォームって気持ちいい
プランするのが楽しかった!
こだわりは5つ
①食器を大量に収納
②キッチンは調理スペース確保
③パントリー作る
④リビングは広く対面
⑤縦ラインを重視して和をイメージ
全て叶えるプランにするまでに
1年かかりました
(経験不足だったので、今ならすぐできる内容)
順不同ですが、
こだわりを1つずつ解説します!
②キッチンは調理スペース確保
キッチンのメーカーは3社比較しました。
Panasonic
LIXIL
タカラスタンダード
いろんな面でPanasonicが
私にとってはベスト
その中でもこだわったのが
シンク横スペースと調理スペースの配分
サイズは2400mmと間取りの関係上
決定していたので、レイアウト割り付け検討
▼キッチンのレイアウト

②シンク幅はメーカーで
【スタンダード】【コンパクト】があり
我が家はコンパクトに!
たしか、60cmくらい
④このサイズは消防法で15cmは
確保しないといけないことになってます
コンロは60cmタイプに決定
そうすると、240cmのキッチンで
①③の部分は105cm!!
①のシンク横は「水切りかご」置きたい
でも食洗器も設置するので、
小さめの水切りかご予定
▼KEYUKA画像お借りしています
*夫婦で料理するので作業スペース広く
*水切りかごは小さくして食器をためない
ということで、

①シンク横は15cm
③調理スペース90cm
意外とお客様でご存知ないのが、
①のシンク横スペースが調整できること
家族が多かったら
水切りかごも大サイズになることも
その時は30cmくらい確保するのがおすすめ!
我が家は8年経過した
今もとても快適です

リノベーション(リフォーム)後の
片付けに悩んでいる方は
ご相談ください!
おかめ塾 &おかめcafe
6月以降新メニュー(オンライン)開始します!
全国からの応募お待ちしております
▼ホームページ▼

▼LINE公式▼お友達になってね!

■■■ WAJIAN STYLE ■■■
リフォーム後の片付け
収納マニア おかめ