仕事が年末モードになりつつ、忙しさは日に日に増してます。
ゆったりと仕事がしたい。
色々と考えてから、仕事に取り掛かりたい。。。
なんて、毎日思いながら、勢いよく1日が終わってしまっています。
そろそろ、2016年の目標をまとめたいなぁ。。。と思います。
とにかく、2016年は活動の1年にします。
**************************************
今日は、この前の日曜に片付けた「シンク下の収納」
目的は、プチストレスを解消です。
ストレスの原因は、、、
私はいつも調理する時の生ゴミは、
100円ショップの不織布の袋に捨て、
その日の内に、まとめてベランダの
ゴミ仮置きスペースに移動します。
なので、不織布のゴミ袋はほぼ毎日
1枚ずつ取り出しては捨てる。
その置き場所は、シンクの下です。
中引出しの左側に入れていました。
よくよく考えたら、取り出すのに
2アクションです。
たったこれだけですが、忙しい時は
ストレスに感じていたようです。
↓ ↓ ↓
100円で買ってきた、プラのメッシュ
網(多分、コップなどを置く為のもの)を
引出しの枠に結束バンドで取付けて、
不織布のゴミ袋を輪ゴムで2ヶ所とめます。
ゴミ袋は2つ折りにして、メッシュ網に乗せると引出しをあけると片手で取れます。
■メリット■
*2ヶ所しかとめてないので、蓋のようにあき、
下に入れている使う頻度が少ないものをいざという時は取り出せる。
*ゴミ袋を取り出すのに腰をかがめなくて良い。
*プラのメッシュなので、ほこりが
たまりにくい。
ついでに、よく使うボールやメラミンスポンジを右側に寄せて調理台に近づけました。
ほんのこれだけの事が、ストレスフリーになるとは。。。
自分でもびっくりしました。
この4年間、レイアウトを見直すことなく使用してたけど、さらにキッチンを
使うのがラクチンです。
【Before 】
【After】
▼ホームページ▼
■■■ WAJIAN STYLE ■■■
リフォーム後の片付け専門
収納マニア おかめ