昨日、いとこの家に行って来ました。
新築を建ててから、2年が経った木造二階です。
新築を建てる時に、収納計画や間取り、
電気計画にもガッツリとアドバイスしました。
久々に行ったら、第一声が
『収納がめちゃあるし、使いやすいから
片付けやすいねん。ありがとう!』
(東大阪ですので、やはり大阪弁です)
2年経過しても不満がないって、
間取りとしては成功と思ってます。
ただ、ちょっと見てて気になったのが、
ダイニングテーブルの上にある照明の位置。
聞いてみると、当初購入予定の
テーブルサイズから変更になったらしく、
位置が微妙なことに!
【そこで提案!!】
自分でもできる約30㎝くらいの移動する方法です。
↑これを移動したい位置に設置します。
天井の下地がある場所になるので、
多少希望の場所とずれる場合があります。
平行に移動する場合は、
①ライティングレール
②ペンダントサポーター
というやり方もありますが電気工事免許が
ないと作業できないから、費用はかかります!
と、今回は斜めに移動がしたかったんです。
なので、手軽には『コードハンガー』を
使ってこんな感じにします。
(↑私の実家も同じことしました)
この機会に照明も取り替えるらしく、
器具が決まったら、作業しにいこうと思います。
照明の位置で困ってる方、いろんな方法が
あるので、ぜひご相談くださいませ。
片付け・お住まいの悩み解決の
ヒントになれたら嬉しいです♪
片付け・お住まいの悩み解決の
ヒントになれたら嬉しいです♪