ど〜もど〜も。

放大生の皆さん勉強進んでますか?

私は今日も苦手な【市民自治の知識と実践】の9章を2回聞きましたニコニコ

市民訴訟のお話でしたが、今まで全く考えたこともない事を聞けて、刺激的です音符

7章までの堅苦しい内容の授業は山岡龍一先生で、8章からは岡崎晴輝先生の実践的で身近な内容となりましたので、楽しい授業です。

(山崎先生も難しい授業を、とても噛み砕いてお話してくださって、有り難かったです。)

とは言え、単位認定試験の1200文字は恐怖ですショボーン

出せば受かるとチラッと書いてあるブログを1つ見つけましたが、どうなんでしょうか?

ご存知の方がいましたら、教えてくださいおねがい

相変わらず、楽して単位を貰いたいと思う気持ちでいっぱいの私ですが、本日は自分なりにグループ分けをして、対策を練ってみました。


ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートダイヤハートハートハートハートハートハートハート


初めに最難関チームはこちら👇


15教科目にした"食と健康"の通信指導問題は難しかったガーン

印刷教材を見ても分からなかったので、スマホで調べて、ある程度自信を持って仕上げたつもりが、70%しか正解してなかった。

最難関チームの中ではマシですが、単位を落とす可能性ありです真顔


13教科目に解いた"認知行動療法"は解くのに10日かかり大変苦労した。でも全問正解で嬉しくて涙が出そうでした。


"障害者障害児心理学"は解くのに6時間かかり、14問中10問しか正解出来ず、落ちる兆しあり。

気合を入れて解かなければえーん


"市民自治"は1200文字の記述式で大変苦労しましたショボーン


ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート


それから、ウエルカムチーム👇


こちらはサクサクっと解けました


ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート


こちらが、どっちつかずチーム👇


どっちつかずチームは、通信指導問題を解くのに、時間が3時間以上かかったものや、印刷教材を見て答えたのに不正解が多かったものです。

後半の終わり際にした科目が多く入っていますので、疲れ切っていて、不正解が多かったのかも知れません。


ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート


作戦としては、1200文字の【市民自治の知識と実践】以外の最難関チームから解きます。

次に どっちつかずチーム。

ここまでを3日間で。(10教科)


そして、ウエルカムチームを3日間で。

(17教科)

最後に市民自治と実践。

という流れでいきたいと思います。


うーん。絶対無理笑い泣き

ははっははっははははっ笑い泣き

自営の仕事は完全に休んで、家族にはお弁当や冷凍食品で過ごしてもらいます。

長男は「いいの〜⤴︎」って喜んでましたので、気が楽です。

気を使って言ってくれたのかな⤴︎?

いや、違うなっ💦


単位認定試験まで49日炎

放大生の皆さん、がんばろうね!!