天狗党 水戸藩のクーデターは凄かった | 小手鞠

小手鞠

2020年悪性リンパ腫を患い、2021年に寛解しています。健康管理やお料理、日常のこと、備忘録に思ったことなどを書いています。



水戸で天狗といえば
天狗納豆です

天狗党
聞いたことあるけるど
なんだっけ?

YouTubeで知ってから
いろいろと繋がりました
お恥ずかしながら
全く興味がなく今まできてしまいました

水戸御三家なのに
明治維新に誰一人水戸からでていない
これだけ水戸藩で殺し会えば
誰もいなくなる
でも国を思ってやったこと
愛国心が強くてやったこと
テロリストだの言う人もいますが
クーデターだと思います


水戸にお墓がありましたが
あじさいを見た帰りに
水戸黄門の格さんのお墓しか見てませんでした
確かにそのまわりに沢山のお墓ありました



そういえば那珂湊には首塚がありました
母親に聞くと
部田野辺りは激戦地
人がたくさん死んだそう
いろんな建物が壊されてしまって
民家も
華蔵院も館山のお寺も
い賓閣も反射炉もなくなってしまったそう
華蔵院も館山もお墓参りなどで行くところなので
ちゃんと改めて見てこようと思いました

通っていた那珂湊の小学校には
文武館跡の石碑があり
そこは何の跡だかなど考えず
登ったりして遊んでいました
ここで武士も商人も学んでいたなんて

那珂湊は徳川の別荘があったり
文武館があったりと
よく見るといろんな跡が残っていました

大河ドラマではここまでやりません
かるく触れて終わり
酷すぎてドラマにできないのでしょう

ですが
明治維新に水戸藩でおきた事実
映画でもドラマでも特番でもいいから
なにかやってほしい

水戸ももっとこの歴史を
詳しく紹介したらいいのに
暗い過去ですが
事実ですから

知らない人が多すぎる
茨城の学校ではもっと詳しく教えるべきだ

水戸、ひたちなか市、その辺に
処刑場跡が多いのもそのせいなのかと
場所は別に処刑場跡などと記されてないけれど
人つてに
あそこ昔、処刑場だったと聞いたりします
空き地だったり
駐車場だったり
ちょっと土地が下がった
人のいない場所だったり
うちの近所にもありますが
いこいの広場になっています
昔は人が近寄らない谷津でした


これだけ人が死ねばそこら辺にあるのでしょう

あまりにも普通に聞くので
怖がったりはしていませんでした

図書館には本がたくさんありましたので
読んでみようと思います