今日(2/23) の体重 51.70(↓300g)
〔スタート(1/11 54.50kg)から2.80kg減〕



★昨日の食事

※朝
チーズトースト半分(ふつうのパン)
豆乳+青汁(伊藤園)

※昼 (外食)

チキンソテーとカレーコロッケ

ご飯(半分)

 

※間食

チーズ2本

 

※夜

サラダ
豚肉ショウガ焼き
煮物
ほうれん草のおひたし

 

 

 

間食はやっぱり効果あり



またもや遅い夕食でしたが、昨日はお腹がすいた時にチーズを食べておいたので、お腹いっぱーいになるまでは食べずにすみました。

それが体重に表れているのかな。

 

昼はランチ定食?

 

 

カレーコロッケは食べない方がいいんだろうなぁ、と思いつつ、食べてしまいました。

ごはんは残したけど。

 

 

夕飯はショウガ焼き。

 

 

まぁ、和食ですが、煮物はラカントSを使っているので、甘いけど、それほど糖質は高くないかも。(たけのこと人参は高め。がんもどきと椎茸はOK)

ほうれん草のおひたしはOK。

ショウガ焼きも甘みはないのでこれもOK。

 

間食のおかげで腹八分目でOKでした

 

 

 

甘みの誘惑に負けない身体(脳)に!



私は基本的に和食好きだと思うんだけど、和食はやっぱりみりんや砂糖が多いのよね。

上のショウガ焼きも、甘みをつけたりすることもあったし。

 

で、前から書いてますが、ラカントSは神調味料だと思うんだけど、やっぱり砂糖やみりんとは味が違うんだよね。

だから、なるべくなら甘みがなくてもおいしいもののレパートリーを増やした方がいいんじゃないかと思ってたの。

 

で、また本屋さんをうろうろしていて見つけたのがコレ。

 

 

砂糖も使ってあるのもあるけれど、全体的に糖質量が低くなるように考えられたものばかり。ラカントSなどのお助けものは全く使わないレシピばかり。

 

実際には、そういうお助け調味料も時には使いながらも、だんだんと糖分をあまりとらなくても大丈夫な身体にしていくことが大事なのかな、と思った。

 

甘みの誘惑はすごいからね~。

ちゃんとコントロールできる身体(脳)にしなくちゃね。

 

 

今度、この本の中のレシピから、なにか作ってみたら、ここにも載せますね!

 

 

音譜 こちらの記事もどうぞ

 

和食の糖分は要注意!
夜10時以降の夕飯も、ソイジョイで体重微増ですみました

ラカントSは糖質ゼロで神調味料。だけど…


音譜 旅行ブログもあります
Moon River あちこち行ってみたい