*販売終了
なんだか最近アメーバのメンテナンスが多いようですね・・・

パソコンに関しても素人同然なんで、内容は詳しく分かりませんが、どうやら悪質ないたずらを仕掛けているユーザーがいるようです。
アメーバほど巨大な登録者数ともなると、いろんな人がいると思いますが、他人に迷惑を掛けるような行為はやめてほしいモンです。
パソコン素人は、ウィルスだの、壊れるだの言われると、ドキドキします

こんにちは、curren です。
これからSEO対策を始めようと思っている方

始める前にコレを読んで下さい!
皆様は普段の検索エンジンはどこを利用していますか?
メジャーな
Google ですか?
Yahoo! ですか?
MSN ですか?
マニアックな
Baidu(バイドゥ)とか?
マーズフラッグとか?
ASK.jpとか?
Ask.jp は、2009年6月にサービスが終了したようですが、検索自体はまだできるようです。
curren は完全に「Google」です。
Yahoo! は全く使ったことがありません。
別に アンチYahoo! ではないですよ。ニュースやファイナンス情報などは利用しています。
ファイナンスのポートフォリオも利用していますし、Yahoo!翻訳は、Google翻訳より
断然精度が上です!ものすごく自然な翻訳をしてくれるのですが、Google翻訳はダメですね。
全く日本語として成り立っていなかったりします。
でも、なんだか普段の検索事は全部、「Google」なんです!
Googleが大好きなんです!
と、curren のGoogle話は、この辺で置いといて、今日は Yahoo! です。
ビジネスで、ホームページを作成し、検索エンジンの検索結果の上位表示させることは非常に
重要なテーマです。
そのため、SEO対策の業者あり、みんなが血眼になって上位表示を目指します。
そんな中、めちゃくちゃ強力なSEO対策があるんです!
それは、「Yahoo!カテゴリーへの登録」です。
普段、Googleしか利用しない curren にとっては、「何のこっちゃ?」って感じだったのですが、
このサイトを読んで、「Yahoo!カテゴリーへの登録」がいかに重要かがわかりました。
早く詳細を知りたい人はコチラ↓
*販売終了
確かに日本人の7割ぐらいは「Yahoo!検索」を利用しているんですよね。
訪問者の属性などを見ると、圧倒的に Yahoo! が多いです。
そしてこの「Yahoo!カテゴリーへの登録」をしているサイトを持っているというのは、
ビジネス界では「ステータス」のように扱われているようです!
「Yahoo!カテゴリー」への登録がしてあるだけで、会社全体の信用性があがったり、
Yahoo! でも検索結果で上位表示されたり、他社から広告掲載のオファーがあったり、
と、「Yahoo!カテゴリーへの登録」をしているだけで、ビジネスでは断然有利になります。
そして、この 【12/20限定価格販売終了】新次元ヤフカテ登録プログラム! の筆者は、
「Yahoo!カテゴリーの登録サイト」をなんと、192サイトも所有しているそうです!
SEO対策にお悩みではありませんか?
あなたのサイトは「Yahoo!カテゴリー」に登録されていますか?
高いお金を払って、SEO業者に依頼していませんか?
大切なSEO対策を失敗してしまう前に、『情報収集』をしましょう!
さあ、コレを読めば、答えが見つかるかも知れませんよ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*販売終了

*人気ブログランキングに参加しています!
皆様の1クリックで、天狗になります!