甲骨文字からの字形の変化 甲骨文字・金文・篆書・隷書・楷書・行書 | 元気いっぱい!! 和歌山泉南の本格派印鑑彫刻のはんや いんかん生活宮本印判店

元気いっぱい!! 和歌山泉南の本格派印鑑彫刻のはんや いんかん生活宮本印判店

元気いっぱい!!
和歌山 泉南の本格派の印鑑専門店
いんかん生活宮本印判店
宮街道店は 2020 11月にオープン!!
来年で創業100年目を迎えることなります。  
定番の象牙、水牛からチタン印鑑 エコ材 貴石まで豊富。
本格的彫刻で安心 ご満足をお届けします。

 

印鑑でよく使う篆書体。 象形のなごりを残しています。
甲骨文字の後にあたる金文が整備されて出来たものです。
甲骨文字の名残も残っているので 読むのが難解な字形も。
現在も印鑑には、この篆書体と さらに変化させた印相体が よく使われています。 
現在の紙幣の「総裁之印」も篆書体です。
楷書やゴジックに慣れている方には、妙な感じの字形も あるかもしれません。

 



甲骨文字の後にあたる金文が整備され 篆書が出来た後 秦の始皇帝により
統一的に整備された形を小篆といいます。
 始皇帝は、文字の文化の上では功労者と言えると思います。
象形文字→金文→篆書体と変化。  さらに 隷書→楷書→行書 します。
篆書体は、今よく使われる楷書のご先祖様と言えます。

印鑑は和歌山市(海南市・岩出市・紀の川市・有田市近隣)、
来年創業100年の老舗はんこ屋へ。
本物の印鑑づくりに情熱を傾け、彫り上げる字形の 研鑽に努めています。
実印・銀行印・法人印の印鑑作成を手がける、 印章彫刻専門店です。
弊社3代目の彫る印鑑は、小さな印面の中で
全体の重心と各文字の字形の調和に注意して バランスの取れた安定感ある印影です。
大正13年の創業以来、地元・近隣の皆様に
「確かな技術で丁寧に彫る、信頼できる印鑑店」として 永年にわたってご愛顧いただいています。
 印鑑は、いつなんどきでもご本人であることを証明し、
権利と財産を守るという、大きな使命を担っています。
大切な印鑑は技術と信頼の専門店でお求めください。
特に印鑑はご誕生・ご入学・ご卒業・ご就職・ご結婚と、
 大切な方の佳き日のプレゼントに喜ばれております。


いんかん生活宮本印判店 【ドメインHP】
https://www.miyamotoinban.co.jp