ちょっと真面目に考えてみた。




オリジナルの楽曲が、何曲か出来上がりつつある状況なんだが。ギターやベース、キーボード系やらリズム、コーラス隊をね。まぁ、それらは打込みしちゃう手もあるから、何とかなるのだが。


悩みどころは、主役のメインボーカル。それ、自身で歌っちゃえば良いんぢゃね?


って、ならないんだよ。これが。作った曲に合わない問題がある。もともと、好みの歌い手さんの声質をイメージした曲作りをしたからね。


10曲作って、7割くらいは自分以外の声質で歌ってもらいたい曲なのです。ボーカルさんを見つけるのは、芸能事務所やプロダクションに頼めば、スグにリストが出て来るけど。


手っ取り早く、お金(ギャラ)で済む問題。そんな事は百も承知の助。ギターだってスタジオミュージさんが、うじゃうじゃいらっさるんでさ。予算次第でいくらでも集められちゃう。


んだけどさー🙄


元手を叩くと売らなきゃなんないでそ。お金が出て行くばっかでは続きませんし。アラブの王様ぢゃないからね。


そもそも、売るとか考えてちゃダメなのですだ。そーいう願望はかなぐり捨ててね。演る本人が如何に楽しめるかが重要なのです。


自分らが楽しめなきゃ、誰ひとりも楽しませることは出来ないから。揺るぎない持論です。ここんとこに共感できるメンバーさんで構成したいな。


女性ボーカルさんで声をかけてる方か居るのだが。ご本人の最終確認を得ていないから、正式に決まった訳ではない。


曲によっては、メインボーカルが変わる。なので、歌える人は複数居たほうが良い。




上矢印こーいうのとか。




今はSNSも使えるが、チラシなんかも用意しよーかな。音楽仲間って1人が加わると、ワリと芋づるで増えちゃうことがある。横のつながりを持ってる人が多いからね。


そーいうお話で、「誰でも良いです」ってことにはならないから。活動してる限り、継続的な問題になると思う。じゃんじゃん♪




ヴァイオリンベースを買っちまっただよ。😅


来月は公園の水を飲み、パンの耳をもらって来て食いつながんとイケナイ。


ひぇ~(ノД`)シクシク