10月8日(日)片瀬江ノ島駅



ロマンスカー発着ホームに仮設のゲートが作られ、駅員さんが集まっている。



やって来ましたぁ😀


今年12月に完全引退予定の VSE第1編成50001 第2編成のVSE50002は、先月で既に運用終了。





12:50 ツアー参加者が列を成し、整列入場開始。子どもさんより、大人の数のほーが多い。




配られた整理券の順序で、ホーム上でもころんとの記念撮影会。




VSEには、この日のためだけに貼られたであろう、ヘッドマークが。。。




両端の展望席わ、もころんに車両ごと占拠されているため、乗客は利用できにゃい。(1号車と10号車)




展望車前部の座席は、横向きに対面するラウンジ仕様に。走行中、ここでの撮影会もあります。




The 鉄 としては下矢印連接台車の中間部。こーいうカットを撮っておかないとイケナイ😎




1時間半ほど停車の後、終着地の新宿に向け、出発。藤沢駅でスイッチバックするため、座席が後ろ向き、進行方向とは逆の状態。




車内では小田急電鉄のスタッフさんが、楽しいお話しやら、何かがもらえる😀クイズなどがあり、たいくつはしない。


号車ごとに参加客の構成が、割り振られているよーでした。自分の号車には、お子ちゃまは見かけなかったよ。女性おひとりでの参加者も居た。




サコッシュやキーホルダーなど、非売品のグッズをいろいろいただいた。




もころんのお部屋と表示された展望車へは、順番に案内される。





いー歳こいて、なんだが。。。こっ恥ずかしさを覚えつつも、こーいうのは嫌いでわないので撮影をお願いする。😅




「旅の恥はかき捨て」😎


途中、社員のみなさんが手を振ってくれる、小田急電鉄ならではの光景が。




片瀬江ノ島〜約1時間半の貸切運行。新宿駅の地下ホームに到着。回送時間の案内もあったので、お見送りができました。😂




もころんのキャラは、小田急電鉄の子育て応援プロジェクトの一環で生まれたそーだ。子ども運賃をかなり割引くとか、赤ちゃん連れの乗客への配慮など小田急さんは、他の私鉄より抜きん出た取り組みを行う企業ですだ。




小田急トラベルを2回利用した訳だけど。一言、楽しいね。きっと3回目もあるでしょう。近く、動画を作る予定だす。




またぬ。