自分の前提条件を言い訳にしている方とかっていらっしゃいませんか?
今まで、一回でも「自分は~だから…できない」っていうネガティブ構文
を使った人は静かに手をあげてください。あ、大丈夫です、本当にあげなくても。
(ちなみに、みんなが目を閉じる必要もないし、先生見てないからとかも
いいません)
上記の<ネガティブ構文>何ですが、使わないほうがいいと思います。
単純に自分のことをそういう決めつけ方しないほうが、楽しい気がする。
どうせ、決めつけるなら「自分は~をするために生まれてきたんだ」的な
<自分信じちゃってます構文>を使いましょう。
ポジネガ的な話をしてもつまらないと思うので、言い訳してしまうことに
よって自分が失うであろう一つのことを挙げますと…
至極簡単に言いますと信頼だと思っております。
この信頼ってのは大きく分けて3方向の信頼を意味します。
1つめ:自分→自分
2つめ:他人→自分
3つめ:自分→他人
です。
一つ一つ簡単に説明します。
キーワードは言い訳・前提条件です。
前提条件って何かっていうと…
多くの人が言い訳に使う前提条件は…肉体・精神・環境の3点でござい。
つまりは「自分は男だから」とか、「自分はこういう性格だから」
「自分の家はあんまりお金持ちじゃないから」「自分は病気だから」
とかですかね。端的に言って、全部最低の言い訳だと思ってます。
自分に与えられた前提条件を変える努力も対してしないで、それを原因に
自分がやりたいことできてないなんて、ほとんどの場合は嘘です。
真の原因は自分が挙げている原因ではないと思います。
変える努力とか変わらない努力が足りないだけです。
単なる怠惰だと思います。
はい、では1に関して
1に関しては非常に簡単だと思います。
対自分に対しての信頼というのは、簡単に言えば「自信」って言葉に
置換できると思います。
自分が言い訳している時って自分があんまり好きではない状態だと思います。
前提条件みたいなところに言い訳をしてしまうとその結果は顕著な気が…
自分は変われないんじゃないかとどこか自分を疑ってしまっている、そう
思っている自分をごまかすために、前提条件で言い訳してる。
ここから抜け出すのは自分の無力さを真っ向から受け止める覚悟が必要だと
思っております。自分の怠惰で自分が苦しんでいる事実を受け入れる感じで
すかね。
そこまで難しいとは思ってません。自分がどんな人間かはわかっているはずです
わからないというなら、おそらく、大して自分に興味ないんじゃないかって思っ
てもらって構わないです。というか、自分の興味が向く程度の魅力もない人間
だってことです。
こう言われるとたいていの人間は腹が立つと思います。僕も腹立ちましたw
「今の君には何もない」とか言われた時には、殺してやりたいくらい怒ったけど
事実上、ない自分を認識しいていたから、それを指摘されて腹が立ったんだと
思うと同時に、プライドだけの空っぽさが身にしみたんだと思ってます。
今も自分対して、理想としている自分がからは遠いけど、自信を持って
「いつか見返すし、今はそのための勉強だな」って思ってやってます。
だからこそ、今の自分に対しても愛情を持てるし、頑張れていないときは、
自分に対して、しっかり怒りを感じでいます。
2に関して
これも簡単。
言い訳している人は大体の場合において、行動できないのです。
行動しないで、現状が変わるはずもなく行動したくないから言い訳している
わけでございまして、誰かに助けてほしいんですよね。
そういう人に信頼して何かを任せられますかね。特にビジネスにおいてはあ
り得ないと思ってます。
1に関わりますが、やっぱり、自信がない人とか結果的に前向きに何かを
変えていこうとしていく人と一緒にいたいですよね。まぁ、僕は少なくとも
そうでございやす。
結果的にって言ったのは、きっかけはネガティブでもいいと思っているし、
前向きに頑張る必要はないからです。
進むエネルギーが何だろうと、前に進んでいけばいいんです。
怒りでも、楽しさでも、悔しさでも、なんでもいい、前にいければ
それでいいんだと思っています。
3つめ(めんどくさくなってないですからね?)
最後は少しわかりずらくなってしまうかもしれないですね。
他人に対して、自分が上記のような考え方になってしまうってのは
なんでかってことなんですが。
自分がそういう人間だと周りもどこかそういう人間なんじゃないかと思ってしまう
的なシンドロームに集約されるような気がします。
つまり、何が言いたいかというと
自分を信頼できないと自分が「利用されているような気がしてしまう」といったところ
簡単に言えば、自分の価値を信じれないがゆえに、相手を疑ってしまうみたいな
ところです。
以上、簡単ですが話しました。
大事なことはですね。
・自分の前提条件排除すること(これめっちゃ難しいですw)
・自分の前提条件のせいにするのをやめて、他の所から目的を達成できないか考える
に尽きるかと思います。
とくに後者は大事だと思います。
本当にやりたいことは、自分の前提条件のせいでか叶えられないのでしょうか?
それとも、前提条件のせいにしてしまう自分のせいでかなわないのでしょうか?
そもそもやりたいことあるのでしょうか?
ってな、疑問は常に自分にも他人にも投げかけていきたいなって思います。
以上です、長い文章を読んでいただいた方ありがとうございます。
次回は「お金と夢どっちが大事か」みたいなテーマを書いてみようかと思ってます。
今まで、一回でも「自分は~だから…できない」っていうネガティブ構文
を使った人は静かに手をあげてください。あ、大丈夫です、本当にあげなくても。
(ちなみに、みんなが目を閉じる必要もないし、先生見てないからとかも
いいません)
上記の<ネガティブ構文>何ですが、使わないほうがいいと思います。
単純に自分のことをそういう決めつけ方しないほうが、楽しい気がする。
どうせ、決めつけるなら「自分は~をするために生まれてきたんだ」的な
<自分信じちゃってます構文>を使いましょう。
ポジネガ的な話をしてもつまらないと思うので、言い訳してしまうことに
よって自分が失うであろう一つのことを挙げますと…
至極簡単に言いますと信頼だと思っております。
この信頼ってのは大きく分けて3方向の信頼を意味します。
1つめ:自分→自分
2つめ:他人→自分
3つめ:自分→他人
です。
一つ一つ簡単に説明します。
キーワードは言い訳・前提条件です。
前提条件って何かっていうと…
多くの人が言い訳に使う前提条件は…肉体・精神・環境の3点でござい。
つまりは「自分は男だから」とか、「自分はこういう性格だから」
「自分の家はあんまりお金持ちじゃないから」「自分は病気だから」
とかですかね。端的に言って、全部最低の言い訳だと思ってます。
自分に与えられた前提条件を変える努力も対してしないで、それを原因に
自分がやりたいことできてないなんて、ほとんどの場合は嘘です。
真の原因は自分が挙げている原因ではないと思います。
変える努力とか変わらない努力が足りないだけです。
単なる怠惰だと思います。
はい、では1に関して
1に関しては非常に簡単だと思います。
対自分に対しての信頼というのは、簡単に言えば「自信」って言葉に
置換できると思います。
自分が言い訳している時って自分があんまり好きではない状態だと思います。
前提条件みたいなところに言い訳をしてしまうとその結果は顕著な気が…
自分は変われないんじゃないかとどこか自分を疑ってしまっている、そう
思っている自分をごまかすために、前提条件で言い訳してる。
ここから抜け出すのは自分の無力さを真っ向から受け止める覚悟が必要だと
思っております。自分の怠惰で自分が苦しんでいる事実を受け入れる感じで
すかね。
そこまで難しいとは思ってません。自分がどんな人間かはわかっているはずです
わからないというなら、おそらく、大して自分に興味ないんじゃないかって思っ
てもらって構わないです。というか、自分の興味が向く程度の魅力もない人間
だってことです。
こう言われるとたいていの人間は腹が立つと思います。僕も腹立ちましたw
「今の君には何もない」とか言われた時には、殺してやりたいくらい怒ったけど
事実上、ない自分を認識しいていたから、それを指摘されて腹が立ったんだと
思うと同時に、プライドだけの空っぽさが身にしみたんだと思ってます。
今も自分対して、理想としている自分がからは遠いけど、自信を持って
「いつか見返すし、今はそのための勉強だな」って思ってやってます。
だからこそ、今の自分に対しても愛情を持てるし、頑張れていないときは、
自分に対して、しっかり怒りを感じでいます。
2に関して
これも簡単。
言い訳している人は大体の場合において、行動できないのです。
行動しないで、現状が変わるはずもなく行動したくないから言い訳している
わけでございまして、誰かに助けてほしいんですよね。
そういう人に信頼して何かを任せられますかね。特にビジネスにおいてはあ
り得ないと思ってます。
1に関わりますが、やっぱり、自信がない人とか結果的に前向きに何かを
変えていこうとしていく人と一緒にいたいですよね。まぁ、僕は少なくとも
そうでございやす。
結果的にって言ったのは、きっかけはネガティブでもいいと思っているし、
前向きに頑張る必要はないからです。
進むエネルギーが何だろうと、前に進んでいけばいいんです。
怒りでも、楽しさでも、悔しさでも、なんでもいい、前にいければ
それでいいんだと思っています。
3つめ(めんどくさくなってないですからね?)
最後は少しわかりずらくなってしまうかもしれないですね。
他人に対して、自分が上記のような考え方になってしまうってのは
なんでかってことなんですが。
自分がそういう人間だと周りもどこかそういう人間なんじゃないかと思ってしまう
的なシンドロームに集約されるような気がします。
つまり、何が言いたいかというと
自分を信頼できないと自分が「利用されているような気がしてしまう」といったところ
簡単に言えば、自分の価値を信じれないがゆえに、相手を疑ってしまうみたいな
ところです。
以上、簡単ですが話しました。
大事なことはですね。
・自分の前提条件排除すること(これめっちゃ難しいですw)
・自分の前提条件のせいにするのをやめて、他の所から目的を達成できないか考える
に尽きるかと思います。
とくに後者は大事だと思います。
本当にやりたいことは、自分の前提条件のせいでか叶えられないのでしょうか?
それとも、前提条件のせいにしてしまう自分のせいでかなわないのでしょうか?
そもそもやりたいことあるのでしょうか?
ってな、疑問は常に自分にも他人にも投げかけていきたいなって思います。
以上です、長い文章を読んでいただいた方ありがとうございます。
次回は「お金と夢どっちが大事か」みたいなテーマを書いてみようかと思ってます。