ども、またまた更新が途絶えました。

今日もオフィスに泊まっての作業です。
ぐはは、最近はちょこちょこ気絶をしていますw
まぁ、大丈夫です笑

えっと、タイトルに関して簡単に言いましょう。
メリットは二つ
・自分の改善点が見える
・いろいろつながる
ってことです。


さてどういうことか
自己紹介ってしたことありますか?
まぁ、ない人っていないと思うのですよ。
しかしにゃがら
「○○所属の=(名前)です。お願いします」
なんて下らなくて何のインパクトもなく当たり障りのない(めためたw)ゴミみたいな自己紹介をしてませか?

それって、自分の紹介になっていないと思うのでふ
私見では自己紹介で一番重要なのは相手に覚えてもらうことというよりはむしろ「相手にこれからこいつと話したいな」と思わせることであると思います。
まぁ、前者がベストなんですけど、おそらく興味を持ってもらうことが最優先。
そういう自己紹介ができる人はパーティーとかでもいろんな人とお話している印象がございます。

さて、こんな自己紹介ってどうやったらできんだろうかと考えてみますた。
基本的には、自分の興味もってる分野で思いsろい子としているかにかかっている気がします。

「僕は最近こんな感じで、こうこういうことをしています。」
見たいな、自己紹介がとにかく興味をひくものである必要があるかと思います。

そこで第一点目の「自分の改善点」がわかるというところにつなげます。
なんか、無理やり?そんなことないよ←

えっとですね、面白い自己紹介ができない時って自分が自分に対して無関心であることが大きいと思います。
そういう現状に対して自分を見つめ直す機会を与えてくれると思います。
「自分はなぜ面白い自己紹介ができないのか」=コンテンツの問題、話し方、姿勢とかいろいろ
そういうのを改善していくきっかけになっていくんじゃなかと思いますし
大体、こいつ面白いとか思わせてくれる人は自己紹介も面白い。

アメリカのセミナーで出された課題で
「一分間で自分を売り込む自己紹介をしてください」
ってのがありました。

これって本当に難しい。
これは企業向けだったのでまたべつのタイプなんですけど、これは日常レベルでも大いにできるようになっておくべきスキルの一つだと思います。
要はつかみはおっけーの状況を自分で作り出すわけでふ。

これには簡単な方法があって
スキルを身につけるか、自分の周りであった面白いことなんかをしっかり覚えておくとかですね
別に苦労する必要はない。
スキルに関しては自分の興味がある分野のモノで大丈夫だから、そこまで苦労話しないと思う。
相手にとっても共通の話題、この人に何を聞けばいいのかとかを教えられるようになれば、その後の会話で会話が止まるような事態が起こりずらいなんだか楽しい場を作り出すことができます、不思議と笑

まーとにかく自分にしっかり興味を持つことから始めましょう。
僕の自己紹介なら
「辻拓也と申します。 大学3年になりそうだったんですが、なんだかつまらないのでやめようかと思っています。 はい、大学辞めます。 んで,主にやろうと思っていることは2つあって、洋服とプログラムです。一つ目は僕は将来服のデザイナーになりたいので服飾の学校に行こうか、自分で勝手に作っていこうか迷い中ですが服の作成について学ぼうかと思っています。 んで2個目は立ち上げたいサイトがいくつかあって実装とかも自分でやりたいので、webコンテンツを作成している会社でバイト的な事をしていまふ。」

的な自己紹介ですね笑
大切だと思うのは含みを持たせることだと思います。
大体全てを話せないので、導入的なところでとめておくことで「もっと知ってみたい」的なところを持たせておくことが大事かなって思います。
ただ、まぁ、これを魅力的な自己紹介とする人もいたり、そうは思わない人もいるし、それは理解しているので、まぁこんなニュアンスでjこう紹介してくだされって感じでございます。
自分に面白いコンテンツがないときも、面白く話してみたりして下さい。
駄々滑りになる可能性もありますが、まぁ、それでもいじりやすいからよってきてくれる人います!←

って感じでふ。
あ、夢については次の日記に書く。