おはようございます。
今日も7朝から元気な辻ですヘ(゚∀゚*)ノ
ミャンマー奮闘記も残すところあとわずかですね。
明日は書けそうにもないので。日曜日に一応の完結を見そうです、少し悲しいですが、終わったらアメリカでの経験について書いたり、もっと日常のこと書いたりできるんじゃないかと思ってます笑
2月21日<お休みの日>
この日はミャンマーチーム(うちのサークルはベトナム、ミャンマー、ビジネスの3チーム構成で、僕はビジネスです。詳しくは自己紹介のURL参照で!)の何人かが帰ってしまうようなので、プチ打ち上げ笑
ビールとUNO←え
僕眠くなると性格変わるんですよ笑
不機嫌→甘えるみたいな、うざいサイクルwww
みんな、それぞれ、ふにゃふにゃ~
紫外線怖いなとかいろいろ考えて、今日はミャンマーそのものをふらふらした感じ笑
だからお休みの日。
2月22日<ソーさん事務所、ティンモーさんの家訪問>
この日はソーさんの事務所へ!
K&Qって言う日本語学校にソーさんいるんですけど、そこにお邪魔してきました!
社長さんいい人!んで行動力がすごい!
最近も思うんだけど、成功とかきらきらしている人に備わっているものって、意識と行動力と素敵な出会いを引き寄せる運なんじゃないかと思うんだよね。
メールアドレスも知っているので、良ければご紹介いたします!^^
「目に見えないミャンマーを見るための第一歩だと思った。」
僕個人の目からもいたミャンマーではおそらくミャンマーを知ったことにはならないと思います。
誰かの力を借りて自分の目で見たいです。
残念ながら今は団体を抜けているので、ちょっと離れてしまっていますが、絶対また行くと思います。
バガンの子どもにも約束したし!
多分、好きなだけじゃダメで、悪い部分もしっかり見て、それでも好きな国であるべきなんだ。
人も、国だって、他のどんなところだって、悪いところ知らないで、のうのうと愛してるとか言えるわけはない、だからまずは相手の悪いところが実際上見えていない自分がいけない。
人から聞いた話がいかに真実から近くても、それは自分にとっての真実ではないから。
ってか、国の人を好きでいるんだよね、国が好きなわけじゃない、知らないうちにそこから目をそらしていたのかもな…
K&Q 綺麗な事務所でしたヾ(@°▽°@)ノ

その後最強の現地協力者のティンモーさんのおうちに!
この方のおかげで、僕らはレパダンに行ったり、結構自由な行動ができているらしい。
しかし、腹筋崩壊wwwwwww
向う真剣に話しているのかもしれないんですが、いちいち表現が面白くて死にそうでしたww
水槽にはサメを飼っています。
僕「ティンモーさんサメ飼ってるんですね」
テ「はい」
僕「一緒に入ってる魚って、金魚ではないですよね?」
テ「いえ、あれは金魚で餌です、おなかがすくと食べます」
僕「…(水槽内で食物連鎖www) あ、あのサメはこれ以上多いくならないんですか?」
テ「大きくなったら川に捨てます」
僕「えww それいいんですか?」
テ「内緒です」
僕「わかりましたw ちなみにどこで売っているんですか?」
テ「友達の漁師がたまたま網に引っ掛けたのを内緒でもらってます」
僕「(いろいろまずいw) (やくざw)」
ってな感じでしたね、その場にいると面白いですw
ティンモーさんって話し方すごく穏やかなのに、言ってること激しいからw
僕らは重要な情報を聞きに言ったはずなのに、情報はすべてCD-Rに入っているとのこと、俺らは笑いに来たのだろうかwww
2月23日<個人バイヤー>
今日は個人バイヤーの日!
個人バイヤーってのは個人裁量で、渡された予算内で、センスで商品を選べる制度のこと。
高地は、こういうの嫌いだろうなって思った、性格上、責任を負いたがらないので笑
彼の場合は、責任を重く受け止めるからだと思う、でも、頑張ろう!
でもこれって意外と、決まらないんですよ、マーケット自体はすごく広いんだけど、売っているものは結構似てるんだよね笑
なので、地味に迷うんです、なかなか決められないので笑
僕は草木染めを中心にペンダントとか買ってすぐ終了笑
もう完売したらしいです笑
自分の言葉の重みについてかんがえてみた。
自分は、今まで人生が変わるような出会いを何回もしてきました。
友達ですが、僕はそのために、すごく幸せな人生を過ごすことができます。
そんなきっかけを人に与えられたらって何回も考えています。
そのためにはとりあえず、相手から傷付けられるとかそういうことに鈍感であること。
俺は、こういうことに鈍感なんだからできると思います。
毎回自殺の特集とか、見てるだけですごく悲しくなるんだけど。
いろんな事件見てて、なんで、この人とと友達ではなかったんだろうとか思うことがたくさんある。
友達になることなんていくらでもできるのに、なんでだろうと…
友達の存在のおかげで、僕はこれだけ自由でいられるんだと思います。
だから、僕もその人たちにそれを返すとともに、新しくそういう関係を構築していきたいと思いながら生きています。
要するに、言葉自体が大事じゃなくて、言葉を発する人間がすごく重要であると思うわけです。
この日はすごく長かった、あんまり寝なかった。
そういえば、ミャンマーにきてから毎回やってるストリートサッカーもチンロンも、だいぶましになってきたなー、そろそろさよならか、切ない…
2月24日<チンママ、個人バイヤー2日目>
今日、個人バイヤー2日目になりました。
僕は結局迷った挙句、明日に回すことにしました。
チンママのところには一番に到着笑
そこでチン族の衣装をみんなで着ました!
チン族ってのはhttp://www.myanmar-explore.com/jpn/を見ていただけるとわかりますが、山岳民族です。
チンママもここで、その布を使ってストールとかいろいろ作っています、素敵ですよ!
個人的にはチン姉(チンママの弟子みたいなもん)のお店のロンジーのほうが好きですが、赤とかの色が民族衣装だと好きなので、チンママのファッションショーがすごく好き笑
みんなで撮った写真をとったのですが、まだもらっていないので載せることができません(笑)
今日の朝には、ドイツ人の友達ができました、日記書いていたら話かかけてくれて、その人のおかげで、外国人の飲み会に参加できました。
全然、英語喋れなくてびっくりした(´□`。)
聞けるけどしゃべれないかと思ってたんだけど、お酒飲んでしゃべるような会話は無理、全然聞き取れない。
久振りに勉強しようと思った。
英語喋れないのはもったいない!
ということのきっかけの一つとしてアメリカに行くことにしたんです、なんで、絶対英語上達します!
頑張ります!とにかくきっかけを作るために、それにチャンスって思ったら飛び込もうと思っていたんで飛びつきました笑
自分の無知を知ればこそ…とにかくふがいない…それから英語の勉強してない自分もふがいない。
とにかく頑張ります!
あ、25日だけ、少し性質が違うので別冊で書きます(°∀°)b
ではまた少し後にヾ(@°▽°@)ノ
今日も7朝から元気な辻ですヘ(゚∀゚*)ノ
ミャンマー奮闘記も残すところあとわずかですね。
明日は書けそうにもないので。日曜日に一応の完結を見そうです、少し悲しいですが、終わったらアメリカでの経験について書いたり、もっと日常のこと書いたりできるんじゃないかと思ってます笑
2月21日<お休みの日>
この日はミャンマーチーム(うちのサークルはベトナム、ミャンマー、ビジネスの3チーム構成で、僕はビジネスです。詳しくは自己紹介のURL参照で!)の何人かが帰ってしまうようなので、プチ打ち上げ笑
ビールとUNO←え
僕眠くなると性格変わるんですよ笑
不機嫌→甘えるみたいな、うざいサイクルwww
みんな、それぞれ、ふにゃふにゃ~
紫外線怖いなとかいろいろ考えて、今日はミャンマーそのものをふらふらした感じ笑
だからお休みの日。
2月22日<ソーさん事務所、ティンモーさんの家訪問>
この日はソーさんの事務所へ!
K&Qって言う日本語学校にソーさんいるんですけど、そこにお邪魔してきました!
社長さんいい人!んで行動力がすごい!
最近も思うんだけど、成功とかきらきらしている人に備わっているものって、意識と行動力と素敵な出会いを引き寄せる運なんじゃないかと思うんだよね。
メールアドレスも知っているので、良ければご紹介いたします!^^
「目に見えないミャンマーを見るための第一歩だと思った。」
僕個人の目からもいたミャンマーではおそらくミャンマーを知ったことにはならないと思います。
誰かの力を借りて自分の目で見たいです。
残念ながら今は団体を抜けているので、ちょっと離れてしまっていますが、絶対また行くと思います。
バガンの子どもにも約束したし!
多分、好きなだけじゃダメで、悪い部分もしっかり見て、それでも好きな国であるべきなんだ。
人も、国だって、他のどんなところだって、悪いところ知らないで、のうのうと愛してるとか言えるわけはない、だからまずは相手の悪いところが実際上見えていない自分がいけない。
人から聞いた話がいかに真実から近くても、それは自分にとっての真実ではないから。
ってか、国の人を好きでいるんだよね、国が好きなわけじゃない、知らないうちにそこから目をそらしていたのかもな…
K&Q 綺麗な事務所でしたヾ(@°▽°@)ノ

その後最強の現地協力者のティンモーさんのおうちに!
この方のおかげで、僕らはレパダンに行ったり、結構自由な行動ができているらしい。
しかし、腹筋崩壊wwwwwww
向う真剣に話しているのかもしれないんですが、いちいち表現が面白くて死にそうでしたww
水槽にはサメを飼っています。
僕「ティンモーさんサメ飼ってるんですね」
テ「はい」
僕「一緒に入ってる魚って、金魚ではないですよね?」
テ「いえ、あれは金魚で餌です、おなかがすくと食べます」
僕「…(水槽内で食物連鎖www) あ、あのサメはこれ以上多いくならないんですか?」
テ「大きくなったら川に捨てます」
僕「えww それいいんですか?」
テ「内緒です」
僕「わかりましたw ちなみにどこで売っているんですか?」
テ「友達の漁師がたまたま網に引っ掛けたのを内緒でもらってます」
僕「(いろいろまずいw) (やくざw)」
ってな感じでしたね、その場にいると面白いですw
ティンモーさんって話し方すごく穏やかなのに、言ってること激しいからw
僕らは重要な情報を聞きに言ったはずなのに、情報はすべてCD-Rに入っているとのこと、俺らは笑いに来たのだろうかwww
2月23日<個人バイヤー>
今日は個人バイヤーの日!
個人バイヤーってのは個人裁量で、渡された予算内で、センスで商品を選べる制度のこと。
高地は、こういうの嫌いだろうなって思った、性格上、責任を負いたがらないので笑
彼の場合は、責任を重く受け止めるからだと思う、でも、頑張ろう!
でもこれって意外と、決まらないんですよ、マーケット自体はすごく広いんだけど、売っているものは結構似てるんだよね笑
なので、地味に迷うんです、なかなか決められないので笑
僕は草木染めを中心にペンダントとか買ってすぐ終了笑
もう完売したらしいです笑
自分の言葉の重みについてかんがえてみた。
自分は、今まで人生が変わるような出会いを何回もしてきました。
友達ですが、僕はそのために、すごく幸せな人生を過ごすことができます。
そんなきっかけを人に与えられたらって何回も考えています。
そのためにはとりあえず、相手から傷付けられるとかそういうことに鈍感であること。
俺は、こういうことに鈍感なんだからできると思います。
毎回自殺の特集とか、見てるだけですごく悲しくなるんだけど。
いろんな事件見てて、なんで、この人とと友達ではなかったんだろうとか思うことがたくさんある。
友達になることなんていくらでもできるのに、なんでだろうと…
友達の存在のおかげで、僕はこれだけ自由でいられるんだと思います。
だから、僕もその人たちにそれを返すとともに、新しくそういう関係を構築していきたいと思いながら生きています。
要するに、言葉自体が大事じゃなくて、言葉を発する人間がすごく重要であると思うわけです。
この日はすごく長かった、あんまり寝なかった。
そういえば、ミャンマーにきてから毎回やってるストリートサッカーもチンロンも、だいぶましになってきたなー、そろそろさよならか、切ない…
2月24日<チンママ、個人バイヤー2日目>
今日、個人バイヤー2日目になりました。
僕は結局迷った挙句、明日に回すことにしました。
チンママのところには一番に到着笑
そこでチン族の衣装をみんなで着ました!
チン族ってのはhttp://www.myanmar-explore.com/jpn/を見ていただけるとわかりますが、山岳民族です。
チンママもここで、その布を使ってストールとかいろいろ作っています、素敵ですよ!
個人的にはチン姉(チンママの弟子みたいなもん)のお店のロンジーのほうが好きですが、赤とかの色が民族衣装だと好きなので、チンママのファッションショーがすごく好き笑
みんなで撮った写真をとったのですが、まだもらっていないので載せることができません(笑)
今日の朝には、ドイツ人の友達ができました、日記書いていたら話かかけてくれて、その人のおかげで、外国人の飲み会に参加できました。
全然、英語喋れなくてびっくりした(´□`。)
聞けるけどしゃべれないかと思ってたんだけど、お酒飲んでしゃべるような会話は無理、全然聞き取れない。
久振りに勉強しようと思った。
英語喋れないのはもったいない!
ということのきっかけの一つとしてアメリカに行くことにしたんです、なんで、絶対英語上達します!
頑張ります!とにかくきっかけを作るために、それにチャンスって思ったら飛び込もうと思っていたんで飛びつきました笑
自分の無知を知ればこそ…とにかくふがいない…それから英語の勉強してない自分もふがいない。
とにかく頑張ります!
あ、25日だけ、少し性質が違うので別冊で書きます(°∀°)b
ではまた少し後にヾ(@°▽°@)ノ