飼い主さんと動物の
架け橋を作り支える獣医師
かわの わいちろう
です

 

 

 

はじめましての方は

獣医師《かわの わいちろう》について
ご覧下さい。

 

獣医師 《かわの わいちろう》について

 

 

《獣医師かわの わいちろう》

 

◆飼い主さんに寄り添って20年

◇町医者(総合診療医)だからこそ出来る事がある

◆獣医療をより身近に感じて頂けると幸いです

 

飼い主さんにとって、動物にとって

自分の経験を活かし何か出来る事はないか。

 

飼い主さんと動物の架け橋を作り支える為に

 

現在獣医師臨床現場その他も含め活動中

 

 

 

血液検査で全ては分かりません! 

 

 

血液検査で異常なし!

 

 

飼い主さんとしては、

数値が正常なら一安心ですよね。

 

 

 

 

でもこの血液検査、

よくよく考えてみると、

見ているのは数字だけなんです。

あくまで数字だけ。

 

 

今回は、

血液検査の簡便性と有用性

そして

落とし穴について

解説します。

 

 

 

 

 

血液検査の落とし穴とは? 

 

 

血液検査の落とし穴は、

見ているのは数値だけで、

 

実際に体が

どうなっているかは

わからない

 

という点です。

 

 

  • 骨の状態
  • 肺の状態
  • 腸の状態
  • 膀胱結石や腎結石
  • 腫瘍
  • etc...
 

あげたらキリがありませんが、

つまり、

体の構造的な部分はわからない

のです。

 

 

 

 

では、体の構造は何でわかる?

それは、

画像検査です。

 

骨、肺、腸、その他諸々の臓器は、

レントゲンによって全体像を把握し、

エコーによって個別に断面を観察します。

 

 

つまり

血液検査でわかる事は限られている

という事になります。

 

 

 

 画像診断についての過去ブログ参照↓↓↓

 

 

 

 

 

されど血液検査、やはり簡便性と有用性はある 

 

 

とはいえ、

血液検査でしかわからない事

が多々あることも事実

です。

 

 

 

 

血液検査が優れている点は、

 

  • 赤血球などの細胞の数
  • 血糖値
  • 腎機能を数値化
  • 肝臓の障害度合を数値化
  • 肝臓の機能を数値化
  • 炎症の程度を数値化
  • etc...

 

こちらもあげたらキリがありませんが、

わずかな少量の血液で

多くの情報が得られる

のです。

 

 

 

 

また、レントゲンやエコーと違い、

仰向けの姿勢で保定されたりなどの、

肉体的・精神的な負担も

ほとんどありません。

 

 

 

 

まとめ 

 

  • 血液検査
  • 画像検査

 

これらが、

それぞれ見ているところが違う

という事がわかって頂けたでしょうか。

 

 

 

 

血液検査が正常だったからと言って、

大丈夫とは言い切れません。

 

逆も然り、

画像検査で異常がなかったからと言って、

大丈夫とは言い切れません。

 

 

 

 

各々の検査で

守備範囲が違うからです。

 

しかし、これらの組み合わせで

守備範囲が広がる

=診断の精度がグンと上がる

という事なんです。

 

 

どのくらい精度が上がるかというと、

パーマンで言うところの

パータッチくらい精度が上がるイメージです。

詳細な説明は割愛いたします(笑)。

 

 

 

次回更新は、10月31日(月)予定です。

 

 

 

 
 
獣医師 かわの わいちろうを
よろしくお願いします!