飼い主さんと動物の
架け橋を作り支える獣医師
かわの わいちろう
です

 

 

 

はじめましての方は

獣医師《かわの わいちろう》について
ご覧下さい。

 

獣医師 《かわの わいちろう》について

 

 

《獣医師かわの わいちろう》

 

◆飼い主さんに寄り添って20年

◇町医者(総合診療医)だからこそ出来る事がある

◆獣医療をより身近に感じて頂けると幸いです

 

飼い主さんにとって、動物にとって

自分の経験を活かし何か出来る事はないか。

 

飼い主さんと動物の架け橋を作り支える為に

 

現在獣医師臨床現場その他も含め活動中

 

 

尿をお漏らしするんです、、、 

 

 

最近、オネショをするんです!

 

トイレ以外でオシッコをするんです!

 

 

 

 

日常の診療でよく遭遇する症状の一つです。

 

 

これらの原因として考えられるのは、

 

  • 膀胱炎などで残尿感が強く
    少量の尿を何度もする
  • 尿道がゆるくなって
    無意識のうちに尿が流れ出る
  • 尿量が多く
    トイレまで我慢できない

 

などが多いです。

 

 

 

 

今回は3番目の、

「尿量が多い」パターン、つまり

多飲多尿について

がテーマです。

 

 

 

 

多飲多尿の原因は? 

 

 

原因は2パターンに分かれます。

 

  1. たくさん飲むから、たくさん尿が出る。
    →ストレス行動の一つとしての飲水行動になります。
     
  2. たくさん尿が出るから、たくさん飲む
    →実はこちら、いくつもの
     病気の初期症状なんです!

 

 

 

 

たくさん尿が出る原因の

代表的な病気を挙げます。

 

  • 子宮蓄膿症
  • 糖尿病
  • ホルモン疾患
  • 腎不全
  • 肝不全

 

などが挙げられます。

 

 

 

 

いずれの病気も、

たくさんオシッコが出るから

喉が渇いてたくさん飲む

のです。

 

 

 

 

加えて言えば、

その状況で、もしお水が飲めなければ、

あっという間に脱水を起こしてしまう

ということになります。

 

 

 

 

 

まとめ 

 

 

脱水は非常によくない、

緊急性のある状態です。

 

 

多飲多尿のある子は、

脱水を起こすリスクが非常に高い

です。

 

 

 

 

例え元気や食欲があっても、

あれ?最近よく水を飲むなぁ

と感じたら、

かかりつけの先生に相談するか、

飲水量を記録していってください。

 

 

 

 

一つの指標ですが、

毎日コンスタントに、

体重1kgあたり100cc以上

水を飲むなら、確実に異常です。

 

 

 

 

飲む日と飲まない日に

ばらつきがあるなら、

そんなに心配はいらないかも知れませんが、

 

「毎日コンスタントに飲む」

 

場合は、早めに動物病院へ

行くことをおすすめします。

 

 

 

 

このことが飼い主さんにとって有益な情報となりますように。。。

 

 

 

次回更新は、9月16日(金)予定です。
 
 
獣医師 かわの わいちろうを
よろしくお願いします!