はい!今回も予告どおり『キッチン選び ~ デザイン編 ~』です!
さて、1回目に行ったとき選んだものは・・・
扉カラー『ウォルナット』
取手『スリムライン取手(シャインイッケル)』
ワークトップ『セラミックトップ(グレーズベージュ)』
馴染ませカラーでやわらかい雰囲気のキッチンです。
こういった感じ、好きです。
2回目に行ったときに選んだのは・・・
扉カラー『ラスティックアッシュ』
取手『パッと取手SS(ブラック)』
扉カラーがグループ1なので、取手はこのタイプの物しか選べません。
で、これに合わせるワークトップは・・・
ワークトップ『セラミックトップ(グレーズライトグレー)』
この配色のキッチンがショールームに展示されていて、気に入りました。
ついでに、IHも、これが良いなと思っているものを選びました。
でも、セラミックトップもIHもこのパターンだと高い。
ということで、2回目の時は、もう1パターン見積りを作っていただきました。
扉カラーと取手はそのまま。
ワークトップを『人造大理石トップ(シルフィーグレー)』
IHはサンワ設計の標準仕様の物。
定価見積りで¥345,000 違いました。
でも、折角『RICHELLE(リシェル)』にするんだし、セラミックトップは外したく無いな・・・。
IHは、まぁ、キッチンに比べれば、入れ替え時期は早いし・・・
そこは標準仕様を選んで、ちょっとでも抑えるか。
ってことで、2パターンの見積りを取ったにも関わらず・・・MIXパターン(笑)
で、決まるかと思いきや・・・
メリットしか見てなかったかもってことで
ネットでセラミックトップの口コミを検索したわたくし。
で、出てきたデメリットのうち気になったのは・・・
・服が切れる。
・表面のザラつき感が拭くときにサラッといかない。
まぁ、表面のザラつき感については、グレーズ系のカラーを選ばなければ問題なし。
服に関しては、聞いてみたいし、ちゃんと見て確認したい。
ということで、再度、LIXILショールームへ行ったわけです。
4回目に行ったときに、服に関してのデメリットについて伺いました。
案内の方は正直に話してくださったと思います。
「店舗に直接クレームとして連絡が来たことはありませんが、
そういった事例はお客様サポートの方で承っています。」
ってことで、実際にセラミックトップのキッチンに立って確認しました。
だって、人それぞれキッチンに立つときの癖ってあると思う。
だから、自分で立って確認するしか無い!
私はというと・・・恐らく、大丈夫。気にならないと思う。
ということで、4回目に選んだものは・・・
扉カラー『ウォルナット』
取手『パッと取手OR(ブラック)』
ワークトップ『セラミックトップ(バサルトブラック)』
グレーズカラーの表面のザラつきは気になると思ったから、
グレーズカラーを外す。
すると、2色に限定されるんだけど、
その2色から選ぶなら、バサルトブラックが良い。
バサルトブラックにするなら、扉カラーもちょっと落ち着いた色にしたほうが・・・
ってことで、ウォルナット。
ワークトップと扉カラーから、取手はブラックにしよう。
取手のデザインは、一番開け閉めしやすい物が良い。
ということで、ショールームで開け閉めして選んだのが、
『パッと取手』ショートタイプよりも普通にロングタイプが良い。
ようやく、キッチンについて決まった!って感じでしたw
で、キッチンに関して、他にも選べるところがあるということを・・・
4回目に行った宇都宮の方が案内しながら教えてくれたので、
ガッツリ選んで来ました!
ここからは、標準仕様の範囲で選べる物です。
まずは、キッチンパネル!
2回目の時に選べるのか知らなかったから・・・
4回目の時に初めて選んで来ました!
選ぶ前は『フレッシュホワイト』となっていたのですが、
4回目に選んできたデザインを考慮し、
『ラフサンドホワイト』にしました!
そして、ここも選べるとは思ってなかった・・・
背面収納のカウンタートップも選べるということで・・・
選ぶ前は『フレークホワイト』となっていたのですが、
選んだのは『フレークグレー』にしました!
ありとあらゆるもの、選べるんですね~!
ということで、これからキッチンを考える方、
キッチン決まってるけど気になった方!
ショールームで色々と聞いてみてくださいね(笑)
ということで、キッチンの画像パースを載せますかw
リアルの質感はリアルでしか伝わらないけど・・・
パースでも充分イメージは出来るかなと思います!
この色合いでキッチンを選んだ時、
パパに「どうかな?」って聞いたら・・・
「オープンキッチンだったら、ちょっと待てと思うけど・・・
良いんじゃない?」
という返事・・・。
パパはホワイト系で明るい雰囲気が好み
ママはダーク系のヴィンテージやインダストリアルが好み
と分かれているので・・・しょうがないねw
キッチン選びは、これにて終了~
次のママ編は・・・お風呂にする?
それとも・・・トイレと洗面台にする?
リクエストお待ちしております