こんにちは雅です


1月7日は「七草粥」の日でしたが
皆さん召し上がられましたか?



我が家では1日過ぎましたが
8日の夜に無事七草粥を頂きました七草


あとは
かす汁に、ゴボウに、おからに、大根鶏肉と煮たものと、とっても健康的な和風ご飯となりました音譜



日本の季節ごとにある風習は素晴らしいですね音譜


七草粥は
これからはじまる新しい1年を平和に暮らせることを願い、邪気(じゃき)を払う意味で「七草粥(ななくさがゆ)」を食べる風習です


日本ではこれ以外にも
------------
◆節分◆
春の始まり立春を祝うもので、「これから始まる、新しい一年が、不幸や災いが無い一年になりますように」という願いを込めるもの。
巻き寿司を食べる風習は、福を巻き込むという意味と、縁を切らないという意味が込められています

◆ひな祭り◆
春の訪れを伝える旬の食材が使われています。代表的なものとして、はまぐりの吸い物や菱餅(ひしもち)、ひなあられや白酒(しろざけ)、ちらし寿司などがあげられますが、それぞれの料理や色にも縁起の良い意味が込められています

◆端午の節句◆
 ⇒ちまき:古代中国の人のあいだで、「粽(ちまき)」は忠誠心に厚く、忠誠心の象徴と言われていた(これにも古事があるそうです)。
このことから、我が子に「忠義の人」であってほしいと願って、これを食べさせるわけです

 ⇒柏餅:柏の葉は、冬になっても落葉せず、新芽が吹くと落葉するので、後継ぎができるまで親葉が落ちないので、めでたい木の葉とされている

◆土用の丑の日◆
夏の土用の時期は暑さが厳しく夏ばてをしやすい時期ですから、昔から「精の付くもの」を食べる習慣があった
------------
といった形で前半だけでも
季節ごとの食材を利用した行事食が多いのです



よく風水などでも
季節ものの食材を身体に入れるのはとても良いといわれています


ぜひ一度ご自身で
日本古来から伝わる春夏秋冬の行事食を調べてみてはいかがでしょうか?



それではまた


和風雑貨【雅-みやび-】
※日本土産・海外出張土産・折鶴ピアス・和風ピアス・和風アクセサリーなら和風雑貨【雅-みやび-】へ